宿番号:375140
グランドメルキュール南房総リゾート&スパのお知らせ・ブログ
【観光情報】お祭り特派員やわたんまち編もうすぐだよ
更新 : 2016/9/1 9:56
9/17〜18に行われる、鶴谷八幡宮例大祭のご案内です。
地元では、通称 ”やわたんまち” と言われています。
語源は、鶴谷八幡宮例大祭 → 八幡のお祭り → ”やわたんまち” となったそな・・・。
八幡→やわた
の→ん
お祭り→まち
訛りが入ってこうなります。
なので、○○のお祭り行こう → ○○んまちいんべぇぉ〜 となります
(地区により語尾は多少変動あり)房州弁豆知識でした
この神社は昔、安房国の総社で、国司自らお祭りを催したことから、「安房国司祭」の
名がつけられ、現在、千葉県無形民俗文化財に指定されています。
2016年9月17日(土):13:00-16:00頃 10社の神輿が順次宮入
2016年9月18日(日):14:45-16:30頃 5台の山車・御船が宮入〜退出
17:00-21:00頃 10社の神輿が還御、鶴谷八幡宮神輿の浜出
18:30-20:30頃 (JR館山駅前)5台の山車・御船が館山駅前集結
17日の見どころ
山車なども町内を練り歩いていますが、やっぱり神輿の宮入でしょう
参道を駆け上がってくる神輿、境内でのモミ、サシも雄大ですup
18日のみどころ
山車の宮入。こちらも威勢よく、参道を駆け上がってきます。
17時になると、太鼓の合図と共に、安房神社の神輿を先頭に神輿の還御が始まります。
担ぎ手が、別れを惜しみながら、最後のモミ、サシを繰り返します
時間になったら、館山駅に移動しましょうdash
綺麗にライトアップされた山車が、駅前に集結しています。
境内で見る山車と、また違ったイメージでGoodです。