宿番号:380664
和歌山アーバンホテルのお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
2017年2月1日〜2月14日の期間中 じゃらんnet会員の皆様に、 「ポイント10%保証キャンペーン」を実施しております! ☆キャンペーン期間中はすべてのプランがポイントUPになります☆ 期間限定となります...
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。 和歌山アーバンホテルです。 今年もあと僅か、、、。早いものです。 さて、本年の締めくくりとして、クリスマス・年末年始用プランを立ち上げました♪ 特典...
更新 : 2016/12/9 3:59
まずは、当ホテルから歩いても行ける日前宮さんです。(写真) 毎年、お詣りしていましたので、少し親しみがあります。高校もお隣でした。続いて、竈山神社です。最後が、伊太祁曽神社です。三社とも、由緒がある神...
更新 : 2016/11/9 12:50
高野山は、今、紅葉シ−ズンに入っています。麓の紀ノ川沿いには、もう少し。(11月9日の今日は、寒かったけど。) 真田幸村で有名な九度山町の隣のかつらぎ町にある、丹生酒殿神社のいちょうの木は、黄色の葉っぱ...
更新 : 2016/10/22 6:48
高野山へ行く手前に、丹生都比売神社があります。写真の様な太鼓橋があります。重要文化財も多数あり、世界遺産にも登録されています。この神社のある天野の里は、丸殿のお気に入りの所なので、ぶらぶら歩いて散策す...
和歌山アーバンホテルです♪ ここ最近、めっきり寒くなってきてますネ♪ 体調管理、十分注意して下さいm(_ _)m それでは、新プランのご紹介です! ≪新プラン≫ NEWレディースプラン♪癒しのアメニ...
更新 : 2016/10/2 20:02
秋に入り(10月2日は台風のせいか暑かったけど)、紅葉の季節がやってきました。高野山は、和歌山でも、いち早く紅葉の季節に入ります。車やケ−ブルを利用して登るのもいいですが、足に自信のある方は、歩いて登る...
更新 : 2016/9/10 23:20
和歌の浦にある紀州東照宮。徳川家康大権現を祀る神社ですね。徳川吉宗公も何度となくお参りされている事でしょう。隣には、天満宮さんがあり、超パワ−スポット、まちがいなし。試験に合格して、出世街道まっしぐら...
先日、家族と近くの川に遊びに行ってまいりました♪ 高野山麓の川という事もあり、若いカップル・キャンプで来られている方・・・いっぱいおられます。 やっぱ、川はええのう〜(和歌山おっさん風) 子供達もプー...
更新 : 2016/8/22 0:15
和歌浦にある番所の鼻と言われる所にある庭園です。風光明媚で芝生が張り巡らせてあり、海風も気持ちよく感じられる所であり、万葉集ゆかりの地である事も、納得できる場所です。しかしながら、紀州藩の時代には、ペ...
更新 : 2016/7/21 22:29
徳川吉宗将軍就任300年の年で、吉宗公拾い親神社を称する刺田比古神社を紹介します。和歌山城の南側に位置する岡公園の近くにあります。創建は古く、古事記にも名が出る、大伴氏との関係があると言われるほど古いが...
更新 : 2016/7/3 6:39
徳川吉宗将軍就任300年の年なので、紀州徳川家のゆかりの養翠園を紹介したいと思います。 紀州第10代藩主の治寶により、文政年間に造営されました。海水を利用した池泉回遊式庭園です。写真は、三ツ橋です。吉宗と...
更新 : 2016/6/18 23:33
和歌山市の桐蔭高校近くにある、無量光寺には首大仏があります。盧舎那仏の銅像の頭部になります。大きさは、3メ−トルもあります。お城からも、脚力に自信がある方は、歩いていける範囲にあります。桐蔭高校は、昔...
更新 : 2016/6/9 8:26
先月に、京都鉄道博物館へ行きました。そこで、丸殿も子供の頃に乗車したボンネット型の特急くろしおに出会えました。(写真)白浜などへ行くのに、何度も乗った記憶がよみがえって、懐かしかったですね。もう一度、...
更新 : 2016/5/21 22:56
5月なのに、暑い日が続いています。北海道では、30度を超えた所もありましたね。涼しさを求めて、高野山へ行かれては、どうでしょうか。昨年度は、高野山開創1200年だったので、すごく混んでいましたが、今年...
更新 : 2016/5/6 6:35
ゴ−ルデンウィ−クも終盤を迎えようとしています。丸殿は、京都市の伏見区周辺の秘仏公開の寺を巡ったりしていましたが、皆様はどこへお出かけされましたでしょうか。陽気の方もよくなってきたので、足に自信のある...
更新 : 2016/4/23 6:32
吉宗が、紀州五代藩主を経て、徳川八代将軍になったのが、1716年です。この機会に、吉宗のゆかりの地を訪ねてみるのは、どうでしょうか。写真は、和歌浦にある、紀州東照宮です。左甚五郎作の彫刻もあり、本殿・...
更新 : 2016/4/20 4:13
熊野古道沿いにある藤白神社(藤代王子)は、海南市にあります。鈴木姓発祥の地と言われています。ここから峠越えが始まります。神社には、藤棚があり、山を登り始めると、みかん畑があり、花が咲く季節なると、みか...
更新 : 2016/4/14 12:20
熊野古道から少し外れますが、ホテルの近隣に、紀伊風土記の丘があります。(バスで行けます。) 前方後円墳もありますし、中に入る事のできる古墳もあります。古民家もあります。帰りに、花山温泉(天然炭酸泉)に...
更新 : 2016/4/2 6:33
和歌山市の桜も満開宣言がなされ、暖かい日和が増えてきました。この時期に、熊野古道を歩いてみませんか。写真は、紀ノ川沿いにある、力侍神社です。鳥居をくぐると桜並木が続きます。この時期、おすすめのスポット...
先日、大阪府富田林市にあるワールド牧場に行ってきました。 午前中はあいにくの雨、、、午後からはなんとか天気持直し、羊のション?とコミットして来ました。牧場は高台にあり、曇りながら大阪市内を一望できと...
更新 : 2016/3/19 6:41
海南市にある亀池公園も桜の名所です。車がないと少し不便ですし、少し道が分かりにくいかも。でも、池の周りに咲く桜は、とてもきれいです。水面に映し出される桜もいいですね。帰りに、ポルトヨ−ロッパや黒潮市場...
更新 : 2016/3/17 3:48
大阪府阪南市のJR山中渓周辺の桜もおすすめです。鉄道写真の好きな方なら有名なスポットです。写真の様な、くろしおと桜の写真が撮れます。駅周辺も桜がたくさん咲いています。満開の桜の休日は、鉄道写真の好きな方...
更新 : 2016/3/11 22:18
和歌山市の近くにある桃山町は、桃が有名な所です。(他のフル−ツも採れます。)桜の時期は、桃の花の時期でもあります。写真の様な濃いピンク色の花がたくさん咲いています。桜とは、また違っていいですよ。桃畑に...
更新 : 2016/3/11 22:09
根来寺の桜もきれいです。大門の所の桜や、写真の様な二重の塔と桜など、色々な写真が撮れます。広い境内の至る所に、桜が咲いています。重要文化財も多数ありますし、桜とともに、歴史も感じられる寺です。和歌山で...
更新 : 2016/3/6 7:21
JRきのくに線の紀三井寺駅からすぐの紀三井寺は、桜の名所です。和歌山の標本木が、紀三井寺の桜です。名草山の麓に咲く桜は、みごとです。西国三十三国所第2番札所の寺でもある紀三井寺の観音様に願い事をするの...
更新 : 2016/2/28 6:51
桜の季節が近づいているのと同じく、桃の節句も、もうすぐです。和歌山市では、この時期、加太の淡島神社の雛流しが、ニュ−スになります。たくさんの雛人形や、他の人形が、小船に乗せられて、海に流されます。この...
更新 : 2016/2/26 2:25
和歌山電鐡の大池遊園駅から徒歩5分ぐらいの所にあります。写真は、普通車両ですが、たま電車や、いちご電車などと一緒に、桜を撮ることもできます。池と桜と電車、鉄道マニアの方には、おすすめの所ですね。当ホテ...
更新 : 2016/2/17 3:03
今日、2月17日は、まだ寒いですが、紀南の梅の花が満開の便りも聞こえて来る昨今、桜の花が咲く季節も、もうすぐです。そこで、和歌山市と周辺の桜の名所を紹介していきましょう。まずは、和歌山城でしょう。和歌...
まだまだ寒い日が続きますね。 当ホテル期間限定、新入社員のご紹介です♪ ちょっと薄着。。。大丈夫? 昨日は、海外のお客様にひっぱりだこ状態!(写メのテンコ盛り状態) 夜中には、疲れ切っておりました...