宿番号:382371
有馬温泉 陶泉 御所坊のお知らせ・ブログ
有馬温泉の正月風景 (入初式)
更新 : 2008/1/1 0:08
1月1日は温泉に入れない!
・・・というのは昔の話ですが、今でも有馬の「金の湯」や「銀の湯」は休んでいます。
新年最初の温泉(初湯)をまず、有馬温泉の恩人“行基菩薩”と“仁西上人”に入ってもらうのです。その儀式(入初式)が1月2日に行われます。
一般の方は両上人が入浴後に入れるのです。
その為、外湯は2日の正午頃からの開館となります。
昭和22年神戸市と合併し、昭和30にかけて神戸市が泉源を整備し、旅館に内湯が引かれ、旅館の宿泊者は両上人よりも早く温泉に入れるようになりました。
しかしその神戸市の泉源のパイプの老朽化が進み、パイプ交換の頻度が増しました。
大きな課題です。
なにしろパイプ交換の前には温泉の湯量が極端に少なくなります。
根本的な対策が必要です。
何とか今年中にめどを立てもらうべく行政に働きかけています。