宿番号:382408
湯の里 葉山のお知らせ・ブログ
梨(新高)の季節
更新 : 2014/10/6 8:28
10月5日の夜は風が強かったです。10月6日は曇りのようです。週末や連休祝日は館内でお客様を待っているので、自身が悪天候に困ることはないのですが、飛行機でいらっしゃるお客様は特に天候の影響を受けるので、台風の予報があるととても心配します。今回の台風は、土曜日は来なかったし、強い雨は夜中に降ったので、影響は少なかったほうでしょうか。昨晩は外気温が20度くらいになって、急激に温度変化があったため、温泉の湯量管理が大変だったそうです。温泉のかけ流しは、温度管理が大変です。
今年の夏は雨が多く、夏場フレッシュなきゅうりが安くなるのですが、天候の影響をうけて、キュウリが1本100円になった日もありました。普段は道の駅の野菜で100円だと袋いっぱいに入ったキュウリが買えたのですが、今年の夏はあまりキュウリを食べませんでした。ナスはあまり影響を受けなかったように感じます。このあたりではフジジンやフンドーキンが醤油や味噌で有名です。大分県の醤油はあまくて、馬刺しなんかにはフジジン醤油の初茜(こいくち)がおすすめ。フジジンのかつおしょうゆは、卵かけごはんや冷ややっこに合います。フジジンはゆふいんの森ドレッシングシリーズを出しています。お土産にもよいと思います。自宅の味噌は無添加シリーズがあるので、フンドーキンです。ゴマドレッシングに関しては大分のレストランでもフンドーキンの焙煎ごまドレッシングを使っているところが多いのではないでしょうか。キュウリには100円くらいで丸いプラスチック容器にはいった「もろみ」がおすすめです。
今年の夏の後半のスイカも雨のためあまみが少なく、水っぽかったです。ただ、北海道のメロンがとてもあまかった。らいでんが大好きです。いまは長野と青森から入ってくるりんごのサンツガルがとてもおいしい。旬の野菜は安く大量に道の駅に出ます。いまは大分県はナシがおいしくなりました。新高という品種なんですが、黄色っぽく上下がもりあがっているかんじでとても大きくて甘みがある。皮がざらざらしているといい。お土産にもいいと思います。4こで1000円くらいする、そういう大きい梨です。大分県の各スーパーで取扱いがあり、メジャーな梨です。
関連する周辺観光情報