宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 神戸・有馬・明石 > 有馬 > 有馬温泉 欽山のブログ詳細

宿番号:383121

有馬温泉で安らぎの時間を紡ぐおとなのための静寂と風雅の佇まい

ハイクラス

有馬温泉
神鉄有馬温泉駅徒歩5分。阪急バス停徒歩10分。(送迎あり。連絡要)。中国道西宮北I.Cより15分。

有馬温泉 欽山のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 清盛ゆかりのまちを歩く(6)〜荒田八幡神社〜

    更新 : 2012/7/22 12:19

    早いものでまた一週間。日曜日がやってまいりました
    今日もWeb担まついが神戸のまちに今も残る
    清盛や平家ゆかりのスポットをご紹介♪

    各地に八幡神社は数あれど!
    本日ご紹介するのはもちろん神戸の荒田八幡でございます。

    八幡神社と言えば。
    戦勝祈願をしたり武運長久を祈るイメージがありますが、
    ここ神戸の荒田八幡神社は、古くは「高田神社」と云い
    熊野権現を祀っていたそうです。

    明治になり神仏混淆を避けるために
    近くの宝地院境内にあった八幡社を合祀して
    荒田八幡神社となりました。

    というワケなので、
    ここで平氏の皆さんが源平合戦の戦勝祈願をしたとかいう
    そんな話は露ほどもありませんが…

    今から遡ること約800年。
    ここは平清盛の異母弟・頼盛の山荘があった場所だと云われています。

    ドラマで清盛@松山ケンイチと今ひとつ仲が良くない彼は
    頼朝の助命をした池禅尼@和久井映見の息子。
    一門滅亡の後も生き残り、普通に病気で亡くなるという
    平氏にあって一風変わった最後を迎える人物でもあります。

    そんな頼盛の山荘は、
    福原遷都に際し安徳天皇が1日滞在され行在所になったそうで、
    境内で後ろを振り返ると
    「福原遷都八百年記念之碑」とともに
    「安徳天皇行在所跡(平頼盛山荘址)」の碑が建っています。

    そして安徳天皇と入れ替わりに高倉上皇が頼盛邸に入られ、
     頼盛の家にて笠懸・流鏑馬などつかうまつらせて御覧ぜさす
                      『高倉院厳島御幸記』

    …なんだかいろいろと楽しく過ごしていたみたいです(^-^)v

    さてさて。
    今晩放送の大河ドラマ 平清盛 第29回は「滋子の婚礼」
    平治の乱も決着。既に源義朝は亡く、その子頼朝も伊豆へ。
    そしていよいよ清盛は公卿に。.:*:・'゚
    さぁ、これからどんどん栄華を極めてゆきますよっっ。
    今夜もどうぞお見逃し無く!

    Photo & Written by Web担まつい@欽山

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。