宿・ホテル予約 > 岩手県 > 安比・八幡平・二戸 > 安比・八幡平・二戸 > 八幡平ハイツのブログ詳細

宿番号:383251

星もしあわせも降る森 天然温泉癒しの湯と料理自慢の宿

東八幡平温泉 (八幡平)
東北自動車道松尾八幡平ICから約10分。盛岡駅より車で約50分。

八幡平ハイツのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    んめぇブダ味噌♪

    更新 : 2012/4/16 9:06

    こんにちは。
    グッと八幡平〜♪ Tです。
    いい天気ですなー。
    とっても、お散歩日よりです。
    今日は、八幡平土産を一つご紹介いたします。
    じゃーん! 『んめぇ〜ブダ味噌』
    『おいしい豚肉のお味噌』を岩手なまりでいうと、『んめぇ〜ブダみそ』となります。
    ちなみにブタではなくブダです。
    この商品は、八幡平ハイツオリジナル商品です!
    なんと、岩手県観光協会より推奨されております。
    んめぇ〜のには、訳があります。
    それは、素材が最高に美味しいからです♪
    まず、素材その1、豚肉ですが、ステンドグラス付きの豚舎でモーツアルトのBGMを聴きながら、ストレスをかけずに育った健康豚
    『コマクサ杜仲茶ポーク』
    杜仲茶は「杜仲」という中国原産の木の葉を使用したお茶です。 ダイエットにいいと言われていますが、その他にも「血圧を下げる」、「悪玉コレストロールを減らす」など、生活習慣病の予防にも役立つとされています。また、美容にいいと注目されているコラーゲンを維持する機能を向上させるとも言われています。 その結果、杜仲茶を食べさせた豚は独特の臭みのない、柔らかくておいしい肉質になるそうです。

    素材その2、お味噌。
    国産大豆100%使用し、冷涼な安比高原の風をうけて天然醸造蔵で二年間じっくりと熟成させた味噌
    『麹屋もとみや』さんのお味噌を使用!
    アルコール添加や加熱処理を一切行なわず樽の中とまったく同じ状態で生きたままのお味噌の香りがグッとです。

    素材その3、お酒。
    みんなの好物、地酒「鷲の尾」です。 創業は、なんと文政十二年(1829年)。 この酒名は大鷲が住んでいた巌鷲山(岩手山)の山麓から湧水する 清らかな水で醸造されていることから「鷲の尾」と命名されたそうです。銘水100選を持つ八幡平。美味い水と米、そして、作り手の愛情が飽きのこない美味しい酒となっているのです。
    んめぇ〜ブダ味噌をつまみに、きゅ〜と一杯。
    グッとです♪
    この地豚、地味噌、地酒を使用しておりますので、んめぇ〜ブダ味噌が出来るのです。
    酒のつまみに良し!ご飯にかけても良し!パンに塗っても良し!
    八幡平ハイツと西根の道の駅でしか買えないお土産のお話でした。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。