宿・ホテル予約 > 長野県 > 軽井沢・佐久・小諸 > 軽井沢 > ドーミー倶楽部軽井沢のブログ詳細

宿番号:383344

【リピータ多数】口コミで評判のディナーと貸切風呂♪記念日にも◎

【無料送迎】しなの鉄道『中軽井沢駅』5分。碓氷軽井沢IC:車25分。星野エリア車3分:結婚式の前後泊にも◎

ドーミー倶楽部軽井沢のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 長野の方言?

    更新 : 2011/12/2 19:46

    長野…というより軽井沢に来てはや半年。
    先日の「しみる」以外で方言という方言を聞かないような気がします。

    そんな河童A、今回は方言と訛りについてのお話です。
    下で一見「?」となるような文章で皆様を驚かせてしまったと思われる私ですが、
    実際の方言というのはイントネーションの関係もあり、もっとわからないものだと思います。
    実際、私も酔っ払うとすっごい訛って何を言ってるかわかんないんだとか。

    東北訛りだったり、関西弁のようにイントネーションや言葉の違いがはっきりと分かることばって多いですよね。
    ですが、長野(というより、軽井沢・佐久とか上田)ではあんまり聞かないような気がするのです。
    不思議に思ったので、先日でかけた際に、ちょっと地元の方にお話を聞いてみました。
    何人かにうかがったのですが、どの方もこう答えられました。

    「よその人から見ると『怒ってるように聞こえる』」

    んだそうです。
    口調が強くて、傍から聞くと怒っているように聞こえるんだとか。
    そうかなー?と、4年ほど津軽にいた私(津軽弁も語気が強くて怒ってるように聞こえると言われます)は思ったのですが、
    よくよく聞いていると、なんとなーく、なんとなくですが、ちょっと会話がそんな風に…聞こえる…かも。
    もし怒っているように聞こえても、話してる側の表情を見てほしい、とおっしゃってました。
    確かに、ニコニコ笑って怒ってる人なんてそうそういないですものね。

    長野県内、ホテルや観光で結構回りましたけど、皆さん素敵ないい人ばかりです。
    その地域のイントネーションの違いや言葉を知ることは、いい旅の要素の一つだと私は思います。
    旅行に出かけられたら、言葉に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。