宿番号:385464
スマイルホテル仙台多賀城のお知らせ・ブログ
鹽竈神社帆手祭(ほてまつり)
更新 : 2015/3/3 20:15
〜火伏せを祈念する日本三大荒神輿の一つ“しおがまさまの荒みこし”〜
奥州一宮の鹽竈神社における早春の神事が、日本三大荒神輿と呼ばれる鹽竈神社帆手祭。元々は正月の神輿洗神事で、火伏祭として始まったものだが、後年海にゆかりのある「帆手祭(ほてまつり)」と呼ばれるようになり、現在では厄除け、繁栄も祈念して、神輿が市内を御神幸する。
最大の見所は、重さ1トンもの神輿が16名の担ぎ手によって、202段もの急な表参道(通称、男坂)を下りる様子である。その緊迫感は、参拝者も思わず息を呑むほど。お帰りの神輿が表参道を上がる様子も迫力満点。
500人を超えるきらびやかなお供、稚児行列を従えた市内の御神幸など、港町塩竈が一日中活気にあふれ、市民にとっては、春の風物詩となっている。
◎開催日時◎
平成27年3月10日(火) 12:30頃〜20:00頃
◎場所◎
鹽竈神社境内〜塩竈市内
◎交通◎
JR仙石線・本塩釜駅下車、徒歩10分、仙台市内より車で約45分
関連する宿泊プラン