宿番号:385482
ゆふいん七色の風 のお知らせ・ブログ
長月の始まり(^^*)☆
更新 : 2010/9/1 9:01
気持ちの良い天気(^^)D
雲は、大気中にかたまって浮かぶ水滴または氷の粒(氷晶)のことを言います☆
地球や高度に限らず、惑星表面の大気中に浮かぶ水滴や氷晶は雲と呼びます☆
雲を作る水滴や氷晶の1つ1つの粒を雲粒と言い、地上が雲に覆われていると霧になります。
気象学の中には雲学という分野も存在して、
気象観測の手段が乏しかった20世紀前半ごろまで、
気象の解析や予測に雲の形や動きなどの観測情報を多用しており、
雲の研究が重要視されたことを背景にしている♪
気象衛星などの登場によって重要性が薄くなり雲学は衰退してきている。
また、雨や雪などの降水現象の発生源となる現象であり、
雲の生成から降水までの物理学的な現象を研究する雲物理学というものもある…そうです(@@;)
ちょっと難しい話になりましたが、空に浮かぶ白い雲。
ふわふわ気持ち良さそう(^^*)
今日から9月ですね♪
秋を感じるのはいつかな〜♪
9月1日の誕生花 スパティフィラム
☆ 花言葉 ☆
【清らかな心】
熱帯アメリカ原産で、ギリシャ語のスパシ(仏炎)と、フィラム(葉)に由来します。和名を笹団扇(ササウチワ)といい、観葉植物として人気のある花です。涼しげな姿と仏炎苞のすっきりした花が印象的ですね。
この誕生花の人は、まっすぐ前を見据えると見えてくるものがあるでしょう☆
関連する宿泊プラン