宿番号:385482
ゆふいん七色の風 のお知らせ・ブログ
鬼は外〜福は内☆
更新 : 2011/2/3 7:40
今日は節分です☆
「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。
追儺(ついな)とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事として豆まきがあります。
豆まきは年男や、一家の主人が煎った大豆をまき、家族は自分の歳の数だけ豆を食べるとその年は、病気にならず長生きすると言われています。
今は巻き寿司のまるかぶり「恵方巻き」も節分のイベントとなっています。
太い巻き寿司をラッパを吹くようにくわえて恵方に向かって私語を交えずに丸ごと食べる事により、1年間良い事あるそうです。
巻き寿司を使うのは理由は、「福を巻き込む」からで、また、まるごと食べるのは、「縁を切らないために包丁を入れない」という事です。
今年の方角は「南南東」☆
福を巻き込むために恵方巻きを食べましょう♪
2月3日の誕生花 ブルビネラ
お誕生日おめでとうございます(*^^)b
☆ 言葉 ☆ 【休息】
ユリ科ブルビネラ属の耐寒性秋植え球根で、原産地は南アフリカです。
すらっと伸びた花で生け花等の花材として用いられます。
この誕生花の人は、あわてんぼうなところがあるでしょう(あるある!!)。
忙しすぎるとミスするので無理は禁物ですよ☆
たまには、ゆっくりのんびりお過ごし下さい♪
関連する周辺観光情報