宿・ホテル予約 > 大分県 > 湯布院 > 湯布院・湯平 > ゆふいん七色の風 のブログ詳細

宿番号:385482

格別のロケーションを誇り、由布岳に一番近い温泉を持つ湯布院の宿

由布院温泉
JR由布院駅下車送迎バス10分、大分自動車道湯布院ICより別府方向へ10分。別府から路線バスは「中の原」下車

ゆふいん七色の風 のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 四葉のクローバー☆

    更新 : 2012/7/14 12:39

    今日もすごい雨が降ってます。
    みなさま交通情報や雨に注意お願いします。


    先日、四葉のクローバーをいただきました(^^)

    そういえば最近探してないなー。
    小さい頃はよく学校の帰りや遊んでるときに探して押し花などしてましたよね!!

    四葉と一緒に五つ葉も見つけたみたいで、喜んでいました☆

    四葉のクローバー   
    科名 : マメ科
    開花時期: 春〜夏

    四つ葉のクローバーのシンボル“幸せ”の由来日本では、三つ葉は「希望」「信仰」「愛情」の印。
    残る1枚は「幸福」のシンボルと言い伝えられてきました。
    結婚式や、お祝い、プレゼントなどに、よく使われていますよね。
    幸せを運んでくれるものとして、とても喜ばれます。

    四つ葉のクローバーを見つけた人には幸運が訪れる、という言い伝えはヨーロッパに古くからあり、
    夏至の夜に摘草をすると薬草や魔除けの力があると信じられていました。
    三つ葉のクローバーはキリストの三位一体(父なる神/キリスト/聖霊)を、四つ葉のクローバーは十字架を表し、幸運をもたらすと言われています。

    四つ葉のクローバーの花言葉アメリカの四つ葉のクローバーの花言葉は、「Be Mine」(私のものになって、私を想ってください)です。
    四つ葉の葉の、一枚は名声、一枚は富、一枚は満ち足りた愛、そして一枚は素晴らしい健康と、それぞれの葉に願いがかけられ、四枚そろって真実の愛を表しているそうです(^^*)

    勉強になりますね♪

    7月14日の誕生花 ラムズイヤー
    ☆ 花言葉 ☆【あなたに従う】
    ビロードのような細かい毛に覆われた葉が、まるで子羊の耳の耳のようでその名がつきました。
    和名は「ワタチョロギ」。
    なぜ?コーカサスからイラン原産で、ハーブにも使われる花です。
    この誕生花の人は、つつみこむ優しさを持った人でしょう。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。