宿番号:385482
ゆふいん七色の風 のお知らせ・ブログ
塚原 火口温泉の特徴☆
更新 : 2012/9/21 8:17
特徴1/強い酸性で湯治に適した湯 (火口温泉HPより引用)
第一の特徴としては、源泉群でpH(ペーハー)1.1〜2.0程度の強い酸性を示すことで、
秋田の玉川、山形の蔵王とともに「日本三大酸性泉」と呼ぶ人もあります。
お湯は非常に個性的で、他に類の無い温泉です。
普通、温泉の泉質は「単純泉」とか「ナトリウム塩化物泉」など短いものですが、
ここは「酸性-含硫黄・鉄・アルミニウム-カルシウム-硫酸塩泉」と長い名前がついています。
これだけ多くの成分を含み、特徴を持っているお湯です。
試しに源泉で玉子をゆでたところ、3時間でカラが溶けてなくなりました。
そのため、当施設の売店で販売している温泉玉子は蒸気で蒸して作っています。
レモンやカボスのpHは3〜3.5です。pHは1違うと水素イオン濃度は10倍違います。
つまり、レモンやカボスの数十倍の強い酸性のお湯であると言えます。
酸性泉は強い刺激があり、その高い効能から古来、湯治によく利用されています。
興味のある方はぜひ☆
県外からのお客様も多いそうですよ(^^*)
また、絶景露天風呂は当館「ゆふいん七色の風」へ☆
温泉につかりながら由布岳がご覧いただけます。
お待ちしております☆