宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 淡路島 > 南あわじ > 休暇村 南淡路のブログ詳細

宿番号:386994

7月12日 レストラン・ビュッフェがリニューアルOPEN 

南淡温泉
神戸淡路鳴門自動車道淡路南インターから、うずしおライン経由で約6KM。

休暇村 南淡路のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 「寿日記」vol.286/興味津々6

    更新 : 2025/7/30 21:32

    本日の天文噺は層についての噺です。

    地球の内部は軽い物質は上、重い物質は下、という層になっていて大まかには
    4段階の構造になっている。上から大陸地殻、海洋地殻、マントル、核の順です。
    核には外核と内核があったりで実際にはもっと細かく分かれてるみたいです。
    ちなみに2002年に提唱され研修が進められている核の中に「最奥核」なる鉄を
    主成分とするものもあるかも!?もしあるなら5層と言うことになります。

    そしてその構造は銀河にもあります。

    地球がある太陽系、そしてその太陽系がある天の川銀河、そこには星が円盤状になってる「ディスク」、そして真ん中に行くに従って星が密集してる「バルジ」と呼ばれる構造がある。ディスクの外側にはディスク全体を取り囲むように「ハロー」と呼ばれる構造があるそうです。そしてこのハローは星が比較的低密度で分布しているのです。

    このネーミング、ジブリみたいで好きです。人が出した層構造で、さらに人が付けた名前ですが面白くないですか??学校では地層について学びますがこう言う構造も教えてほしいものです。

    太陽も対流層、放射層、核と言う層からなり、月に限っては恐らく核はあると思うのですが空洞説もあるんですよ。

    でもね、地球も銀河も太陽も月も実際のところ誰も中心まで掘った訳ではないので分からない。
    ただ確実にあると断言出来るのは、そこには神秘、そうロマンがあると言う事実だけ。。。

    バルジ中野

    ■スターウォッチング
    ■場所:休暇村南淡路 天文台ポラリス
    ■時間:20:30〜21:15
    ■予約:不要(本館・キャンプ場に宿泊のお客様限定イベント)
    ※雨天・曇天など星が見えない日はDVD上映を実施
    ■ご参加いただいたお客様には天文台ポラリスオリジナルステッカープレゼント!

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。