宿番号:387260
ホテル丸治のお知らせ・ブログ
二荒山神社と『宇都宮』の語源
更新 : 2009/1/30 16:44
前回紹介した『妖精ミュージアム』のすぐ隣にありますのが、二荒山神社です。
御祭神は豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)という人です。彼は、第10代崇神天皇の第1皇子で毛野國(今の栃木県と群馬県です。)を平定した人です。
第16代仁徳天皇の時代に下毛野国(しもつけのくに。今の栃木県です。)の国造(くにのみやつこ)に任じられた奈良別王(ならわけのきみ)が、かつてこの地を平定した豊城入彦命を祭神に祀ったのが、始まりと言われています。
と言うわけで、二荒山神社はかなり歴史のある神社となっております。
ちなみに、二荒山神社はかつて別名を「一の宮」と言ったそうです。
そして、ナントこの「一の宮」が「宇都宮」の語源と言われております。
一の宮 → いちのみや → いつのみや → うつのみや → 宇都宮
いかがでしょうか?『なるほど』と思われませんか?
本殿は急な階段の上にありますが、日頃の運動不足解消も兼ねて、お参りするのも良いかと思います。
★ヤフーでもブログやってます!★
ヤフーブログから【ホテル丸治】と検索して下さい。二荒山神社をはじめ、宇都宮の歴史などについて詳しく書いております。
その他にも、県内の色々な情報が得られるかもしれませんよ。