宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 神戸・有馬・明石 > 有馬 > 有馬温泉 月光園 鴻朧館のブログ詳細

宿番号:387328

有馬の自然の中にたたずむ絶景の宿 露天風呂付き客室が人気♪

ハイクラス

有馬温泉
有馬口ICより約2分。中国自動車道より約15分。神戸電鉄有馬温泉駅、阪急バスのりばより無料送迎有。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

有馬温泉 月光園 鴻朧館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【有馬からの四季便り】色付く秋の有馬温泉・柿!

    更新 : 2011/10/23 19:25

    今日も元気にこんにちは!毎度おなじみ月光園便りを更新致します!

    さて、秋に向けて紅葉が始まっております有馬温泉、
    今回は有馬の山や街中で見かけられている【柿】についての記事でございます!

    そもそも、柿は中国の長江から発祥し、弥生時代に日本に伝わったと云われています。
    熟した果実は食用とされ、幹は家具材として用いられている日本人にも近しい、まさに秋の植物です。
    その葉は、お茶の代わりとして加工され飲まれることもあります。

    また、果実はタンニンを多く含み、柿渋は『自然の防腐剤』として用いられています。
    現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されている等、身近な存在となっています。

    ★ちょっと知っておきたい!柿の渋抜き方法♪
     美味しい柿が食べたいけれど、渋いのがちょっと・・・という人の為に調べてみました。
     上手く渋を取り除く事で、ご家庭でも満足の行く「美味しい柿」を楽しみましょう!

    ◎渋抜きの方法?
     ・アルコール漬けにする(樽柿)。
     ・アルコールを掛ける。
      35度のアルコールを少量振りかけ(20 - 30kgに湯飲み1杯程度)、容器(何でもよい)に密封して1週間置く。
     ・乾燥させる(干し柿) → あんぽ柿、市田柿は干し柿の一種。
     ・湯抜き(35 - 45℃の湯に浸ける)。
     ・米・米ぬかにつける。
     ・炭酸ガス脱渋(大量の渋柿を加工する業務用の方法。(家庭でもドライアイスを使えば可能))。
     ・容器にりんごと一緒に入れ密封して一週間置く(この時、りんごも美味しくなるので一石二鳥です)。


    これからどんどん有馬温泉は紅葉も色付き、秋真っ盛りとなっていきます。
    有馬大茶会等も開催され、ますます賑やかになっていく有馬温泉。
    是非一度、この機会に「関西の奥座敷」へお越し下さいませ!


    月光園

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる