宿番号:388149
パシフィックホテル白石のお知らせ・ブログ
パシフィックホテル白石の名前の由来
更新 : 2023/6/22 15:33
皆様こんにちは。パシフィックホテル白石です。
現在東北ずん子スタンプラリーも中盤に差し掛かってきており、ますます盛り上がりを見せている宮城県白石市でございます。
さて、今回は【パシフィックホテル白石の名前の由来】についてお話させていただきます。
当ホテルにご宿泊されたことがある方はもしかしたら疑問に感じているかもしれません。
なぜ【山】なのに『パシフィック』なのか?
●Pacific(パシフィック)
名詞:太平洋。世界で最も大きな大洋。
形容詞:太平洋に関する、またはそれを接する。
おっしゃる通りです。
年に5回程はこういったご質問をお客様からいただきます。
まず白石市のご紹介をさせて頂くと、
場所は東北地方、宮城県南に位置しています。県の中心である仙台市からはおよそ40〜50キロ程離れており、海には面しておらず、蔵王連峰が近くに聳え立ち、どちらかというと『山』、というイメージを持たれている方が多いかと存じます。
そんな町に、25年前に建てられたホテルの名前が【パシフィックホテル白石】でした。
パシフィックホテル白石は岩手県盛岡市にある宮城開発鰍ニいう会社が運営しています。その宮城開発がホテル事業を始めるにあたり、30年前に青森県の八戸市に【パシフィックホテル八戸】が最初に建てられました。
パシフィックホテル八戸は現在閉業となっていますが、グーグルマップで確認すると海の近くにあり、太平洋(パシフィック)の名前を付けるのにふさわしい立地でした。
その次に盛岡市でパシフィックホテル盛岡、その次に白石市でパシフィックホテル白石が建てられ、、、という流れで、最初に建てられた【パシフィックホテル】の名前が代々継承されていった、ということのようです。
パシフィックホテル白石は3番目に建てられたホテル(3女)なので、東北3姉妹で例えるときりたんポジションですね。
余談ですが、パシフィックホテル盛岡のスタッフが、『岩手県は東北3姉妹のキャラクターがいないから寂しい』と言っていました。一応『東北ずん子』は東北全体を包括しているキャラクターなのですが、やはり宮城県というイメージが強いようです。
というわけで今回はパシフィックホテル白石の名前の由来についてのお話でした。
関連する周辺観光情報