宿番号:390608
サンメンバーズひるがののお知らせ・ブログ
白川八幡宮のどぶろく祭りの館
更新 : 2015/6/27 13:13
皆さんこんにちは!サンメンバーズひるがのです。
今回は白川郷にある白川八幡宮のご紹介です。
708年〜714年の間に建造されたといわれており、1636年に再建されました。
敷地内には「どぶろく祭りの館」というものがあり、
毎年10月に行なわれる祭りに関する展示物が飾られております。
そもそもどぶろくってなんでしょう?
明治以降日本の法律では個人でお酒を製造、販売してはいけません。
そんな中、家庭で作れる簡単なお酒という文化を残してきた。
お祭りという形で国から許可を得て飲めるのがどぶろく祭りです。
お祭りでは持ち出しを絶対禁止しており、神社の敷地内には
お巡りさんがたくさん居ます。
それだけ警備が厳重な中、村が作ったどぶろくを、
茣蓙を敷いた上でみんなで笑いながら飲み明かすのです。
杯を1つ購入すれば、毎年その杯さえあれば無料で飲めます。
かくいう白川郷通の私RSも毎年参加しています。
屋台などもでており、私のお気に入りは串カツ屋さん!
毎年参加していますが、モツ煮込みの濃厚な味噌ダレに
揚げたてのカツをズボっと突っ込んで、キャベツと一緒に出してくれます。
実際に飲んでみると、アルコールのある甘酒のような・・・?
清酒と同じく16度くらいの度数がありますので、一気に酔ってしまいます。
3年ほど前に車を運転しなくて良い機会があったので飲んでみましたが、
本当に飲み易く、甘くて美味しい!気がつくと友人は木に寄りかかって寝たり
トイレに駆け込んだりとカオスな状況でしたが・・・
ちなみに、祭り以外の今の季節でもどぶろくを飲む事ができます!
どぶろく祭りの館(資料館)に入場すれば、希望者はその年のどぶろくを
味わうことができます。
もちろん、未成年やドライバーの方は飲めませんのでご了承下さい。
ちなみに白川八幡宮は実写映画にもなった、ゲーム「ひぐらしのなく頃に」
物語内の「古手神社」としても有名で、ファンの方が面白い絵馬を
奉納して行きますので、そちらもある意味で見所でもあります。
中には原作者様書き下ろしの絵馬も・・・?
皆様もホテルに荷物を置いてお祭りに参加してみませんか?
白川八幡宮は10/14・15、鳩ヶ谷八幡(村内デイリーストア前)は16・17
飯島八幡(道の駅白川郷目の前)は18・19に開催されます。
私もお酒は飲めませんが、今年もお祭り自体に参加する予定です!
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら