宿番号:390618
天気の良い日は日本海まで見渡せます。
更新 : 2009/4/23 13:15
「国引きの丘」
三瓶周回道路の北側にある「国引きの丘」。
遠く日本海まで広がる風景。
「国引きの丘」の由来は・・
その昔、八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)が、出雲の国は狭いので、他の国の余った土地を引っ張ってきて広くしようと思い、佐比売山(「さひめやま」今の三瓶山)と火神岳(今の大山)に綱をかけ、「国来国来(くにこくにこ)」と国を引いて、出雲の国を広くした。という出雲風土記の国引き神話です。
国引きの丘はその時に綱を張った場所とされ、三瓶山から島根半島が一番良く見える場所にあります。
晴れた日は、行き交う路線バスが、夕刻は烏賊漁の灯りが見えることも。
三瓶山をドライブされる日は、是非一度立ち寄ってみて下さい。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 大田・温泉津 > 大田市駅
エリアからホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 大田・温泉津 > 大田市駅
近隣駅・空港からホテルを探す