宿番号:392450
下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつのお知らせ・ブログ
峰一合遺跡〜その3〜
更新 : 2008/10/6 9:54
およそ10万年前に噴火した湯ヶ峰で採れる“下呂石”
その石質から、ヤジリなどの石器の材料として使われていた
この石は下呂にしか存在しないはずだが、実は中部地区の各地で発見されている
そして驚くことに、関東地方、関西地方、さらには北陸地方でも発見されているのである
岐阜南部や愛知には土砂崩れなどにより河川に落ちた石が木曽川をくだり下流で石器として使われたといわれているが、その他の地域にも広く分布していることから縄文時代には石器の交易が盛んであったことが考えられる
「ふるさと記念館」では、昭和40年代に峰一合遺跡にて発掘された縄文時代〜弥生時代の石器や土器を展示している
下呂の歴史、そして人類の歴史を感じに
この秋は、是非下呂温泉へ起こしください