宿番号:394840
松本浅間温泉 ホテル玉之湯のお知らせ・ブログ
安曇野のパワースポット 穂高神社
更新 : 2010/4/23 8:14
ここ最近パワースポットがちょっとしたブームとなっていますね。
長野県内では戸隠神社などが有名ですが、ここ安曇野にもちゃーんとあるんですヨ。
穂高神社の『孝養杉』
よい波動が出ている とかで訪れる人が多くなっています。
穂高神社の鳥居をくぐると新しい社殿が目につきますが、その前にどーんとそびえ立つ樹齢500年の大木が孝養杉です。
孝養杉の名の由来は・・・
穂高柏原在住の高木康江(すみえ)さんが大正10年辺りの10代の頃に、母親の病気平癒祈願のため、丑三つ時に白装束でお参りをされて、母親の病気が良くなったといったことがいつしか氏子の人たちから噂になり、いつの頃からかは定かではないが、人々から「孝養杉」と呼ばれるようになった。穂高神社の資料館の御船会館にある、昭和初期に書かれた御船祭りの絵の中には、その年代でも大きな杉の絵が描かれている。
地元では親孝行の思いがこめられた木と大切にされています。(穂高神社HPより引用)
ということらしいです。この話が本当ならばかなり『念のこもった樹』ということになります。
今ではみなさんが念を込めて触るものですから幹の部分がテカテカです。
見るからにパワースポットですね♪
関連する周辺観光情報