宿番号:394840
松本浅間温泉 ホテル玉之湯のお知らせ・ブログ
諏訪大社の勝守
更新 : 2010/10/5 7:28
諏訪大社で買ってきました。
勝守です。
普通お守りとは袋の中に紙のお札が入っているのですが、諏訪大社の勝守は中に木が入っています。(中開けて見たわけではないのですが、質感でわかります。)
なぜ御守りじゃなくて勝守なんでしょう?
それは諏訪の祀り神である建御名方命(タケミナカタノカミ)は、世界一強い神である武甕槌神(タケミカヅチノカミ)に戦いを挑んだ勇者とされています。
戦国時代の武士たちは、時として名誉の為に自分よりも有力で強〜い相手と戦わなければならないことがありました。
そして諏訪の神から強者へ立ち向かう勇気をもらおうとしたのです。また、諏訪大社は狩猟の神とされていまたので、武士たちは狩猟の神に弓術の上達を願ったのです。
こんなことから諏訪大社は戦国時代の武将たちから武芸の神として奉られたそうです。
武田信玄は、諏訪を領地としてからは、諏訪法性南宮上下大明神の御旗を上げて出陣しました。
諏訪大社は強い相手に戦いを挑んだ勇気ある神様なのです。
私の知り合いで、「勝守を手にしてからパチンコに負けなくなった」という人がいますが、その人にとってはパチンコ台がとっても強〜い相手だったんでしょうね・・・(爆)
私は何に戦いを挑みましょうか? 奥さん・・・????勇気要りますね〜
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
20