宿番号:394840
松本浅間温泉 ホテル玉之湯のお知らせ・ブログ
仁科神明宮│静-糸線上のパワースポット その4
更新 : 2011/9/20 19:37
鳥居をくぐり、いよいよ本殿へと向かいます。
■仁科神明宮■
御祭神 天照皇太神
皇大神宮御領であった仁科御厨(みくりや)の地に勧請(かんじょう)された。その創始年代は明らかではないが後冷泉天皇(在位1045-1068)ではないかといわれている。信濃でも一番古い。古族仁科氏が御厨に拠り、400年の長い間、神事を司ったが、天正10年(1582年)滅びてからは、江戸時代は、松本藩主小笠原貞慶が神領として朱印15石を寄進し、以後松本藩主代々の祈願所として、明治になってからは仁科66郷の総社として郷土の人たちの崇敬が深く、明治5年に、郷社、明治26年に県社となった。わが国7神明宮の一つにも数えられている。(仁科神明宮HPより)
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン