宿番号:397033
ホテル・トリフィート博多祇園のお知らせ・ブログ
2024年の『土用の丑の日』は7月24日と8月5日!
更新 : 2024/7/24 12:03
毎日暑い日が続き、疲労がたまっているかたも多くのいらっしゃるのではないでしょうか??
そんな中、本日 7月24日は本年度の「土用の丑の日」(ウナギの日)となっています。
※「土用」とは、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間を指します。
一方「丑の日」とは、日にちを十二支で数えたとき、丑に該当する日のことです。丑の日は12日周期で訪れます。
福岡市内で食べれる「うなぎ」のお店と言えば、当館より徒歩7分ほどの場所にある老舗「博多名代 吉塚うなぎ屋」です。
創業明治6年と長い歴史をもち、平日、週末、ランチ、デイナーを問わず、確実に予約必須のお店です。福岡で「うなぎ」と言えば文句なしでこのお店ですね。
また福岡市内ではないのですが、水郷、川下りで有名な「柳川」地区も多くのうなぎ料理のお店がございます。
こちらの地区では「蒲焼」ではなく「せいろ蒸し」で提供されるお店がほとんどです。
「せいろ蒸し」とは、焼いたうなぎを食べやすい大きさにカットし、あらかじめ白米に鰻のタレをまぶしたご飯の上にのせて、ふたたび蒸し上げます。先人が『冷めてしまってもできたてと同じような味わいを楽しみたい』と、編み出された調理方法だそうです。
本当に多くのお店が軒を連ねますが、その中でもオススメなのが「元祖 本吉屋」。
1681年の創業以来、初代店主が考案したタレと調理方法を今も守り続けている伝統のあるお店です。柳川のうなぎ料理の礎となったお店といっても過言ではありません。
本店は、格式のある日本家屋も魅力的なお店となっておりますが、天神にある百貨店「岩田屋」にも姉妹店がございますので、柳川まで行く時間がないという方ははこちらの方にもぜひ。
また、福岡の人以外にはあまり知られていないかもしれませんが、久留米市より車で数十分程の場所にある筑後川沿いの「大善寺」地区もウナギの名産地として知られています。
観光客よりも地元の方が多く、中には柳川よりも断然「大善寺の方が美味しい」という人も多くいらっしゃいます。かくいう僕もその一人ですが。。
この地区のオススメは、「富松うなぎ屋」「菊菱」。どちらも常に行列が出来る人気店です。
ぜひ福岡旅行でウナギを食べたくなったらご参考にされてみて下さい。
柳川市へは車で約90分、西鉄特急電車のご利用で約60分ほどでいくことが出来ます。
ウナギ料理はもちろん、川下り(お堀巡り)、柳川ひな祭り「さげもん」、立花家資料館など、観光スポットとしても人気です。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す