宿番号:397033
ホテル・トリフィート博多祇園のお知らせ・ブログ
8月5日、約1万5千発「筑後川花火大会」開催!
更新 : 2024/8/1 14:35
毎年45万人もの人が観覧に訪れ、約1万5000発もの花火が打ち上げられる西日本最大級の花火大会「筑後川花火大会」が 8月5日(月)に開催!
福岡市内からは、JR博多駅より「JR博多駅」(快速電車で約40分)または西鉄電車「西鉄久留米駅」(特急電車で約40分)が最寄り駅となります。
※ 「JR久留米駅」からは、有料のシャトルバスが運行しております。
当日は、本当に多くの人が訪れ、電車、自動車も大渋滞、混雑が予想されます。
観覧に行かれる際は、時間に余裕をもって行かれるようにしてください。
観覧前、後には、ぜひ久留米グルメをお楽しみ下さい。
「久留米ラーメン」は、豚骨ラーメンの元祖とも言われ、福岡市内で食べられる「長浜」「博多」スタイルのラーメンとはまた異なった製法で作られています。
老舗名店「清陽軒」、久留米ラーメンのルーツと言われる「南京千両本家」、福岡/天神地区んも進出している「大砲ラーメン」あたりが人気です。
人口1万人あたりの焼き鳥店数『日本一』と言われる「焼き鳥」も人気。名物「ダルム」(豚のホルモン)は久留米オリジナルとなります。
また餃子もオススメ!「五十番」「ぎょうざの娘娘」は行列必須のお店です。空いていたらぜひ入店してみて下さい。
【筑後川花火大会】
1650年(慶安3年)の水天宮落成祝賀を始まりとし、350年以上の歴史を持つ久留米市の花火大会。観覧会場は京町会場、篠山会場、小森野会場、長門石会場、みやき会場の五か所。花火は京町会場と篠山会場の両会場の対岸より打ち上げられる。2024年の花火大会はYouTubeでのライブ配信も行う予定。
会場 / 久留米市水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸
開催時間 / 19時40分 〜 20時50分
久留米ラーメンは豚骨ラーメンの発祥とも言われます。「博多ラーメン」「長浜ラーメン」とはまた異なる製法で作られています。花火観覧前に是非食べに枯れて下さい。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す
17