宿番号:397033
ホテル・トリフィート博多祇園のお知らせ・ブログ
【山笠神事】7月11日 朝山笠(朝)/ 他流舁き(夕)
更新 : 2025/7/10 10:59
7月11日 早朝5時、各流それぞれの地域を早朝から舁いて回ります。
朝ならではの「凛」とした空気感の中、威勢の良い掛け声を上げながら走り抜ける光景は、どうか神々しく、美しいものがあります。
また、流によっては朝山笠は「祝儀山笠」として特別な流舁きを行います。
舁き出しの前に、功績のある年寄りを招いて縁起物の御神酒や肴を出してもてなしたり、子供達を舁き山笠に乗せ山舁きを行ったり、物故者を追善する「追善山笠」を行ったり、有名寺院前に表敬の舁き入れを行ったりと、普段では見れない光景が見れるのも見所の一つ。
当施設正面玄関前の路地も、地域である「西流れ」の舁き山が通ります。
ご宿泊の方は、ぜひお時間があえば御覧いただければと思います。
そしてその朝山笠から約12時間後となる午後5時前後より、一部流れでは「他流舁き」を行います。
こちらは、流舁き、朝山笠とは異なり、自分たちの地域以外の地域に舁き入れます。これは陣中見舞い的な意味合いをもち、他の地域の山を見ることが出来る絶好のチャンスでもあります。
他流舁きを行う流れ、また時間は下記となります。
・中洲流 午後3時〜
・千代流 午後4時〜
・大黒流 午後5時〜
・東流 午後5時30分〜
中でも東流は、午後5時30分の舁き出し後、櫛田神社に舁き入れ、「櫛田入り」の練習を2回した後、JR博多駅へ表敬舁き入れを行います。
広場では博多駅長が出迎え、総務の口上のあと、「祝いめでた」と「手一本」が行われます。
週末の金曜日の午後6時〜7時前後の一番良い時間、ぜひ博多駅周辺にいる方は御覧いただければと思います。
JR博多駅前広場にも現在「飾り山」が展示されています。博多駅に行かれる際は、ぜひご覧ください。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す