宿番号:398232
由布院寛ぎの宿 なな川のお知らせ・ブログ
由布院観光案内〜金鱗湖2〜
更新 : 2016/6/1 15:26
こんにちは☆
今日は『金鱗湖』について詳しく紹介させていただきます。
金鱗湖は木立に囲まれ、季節の移り変わりを愛でられる場所に
なっていて、水鳥たちも気持ちよくお散歩しているところを見かけます。
皆様から聞かれることとして、
第一に名前の由来を尋ねられますが
その由来は儒学者の毛利空桑が湖で泳ぐ魚の鱗が夕日に映えてキラリと
金色に輝く様子からその名が付けられたと言われています。
金鱗湖は大分川の源流の一つであり、
朝霧がかかる風景はとても幻想的な風景となっています☆
そして別名(霧盆)とも言われており、
お盆に霧が乗っているように見えることから
そのように言われています☆
池底から温泉と清水が湧き出ていて
5つの河川が流入していますが、その中には約30°の温泉水もあるため
その温度差が秋から冬になるにとき
早朝には池面から霧が立ち上がるといった現象です。
この霧が由布院温泉の朝霧の源にもなっています♪
一日一日の季節の移り変わりを感じていただければと思います!(^^)!
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
旅館・高級ホテルを探す
ホテルグループから探す
全国のF&Tホテルズ> 大分のF&Tホテルズ> 湯布院 山灯館 | 旅亭 田乃倉 | ゆふいんホテル 秀峰館 | 湯布院ガーデンホテル