お神輿担いで歩くときはチョーサヤって言います
更新 : 2018/7/29 10:15
7月でこの暑さはアレですダメなヤツです。
皆さん暑さにヤラレでませんか?こまめに水分塩分クーラーを摂取しましょう。
クーラー万歳!木村です。
今回は前回ご紹介したお祭りに行ってきましたのでそのレポートなんですが
その前にお詫びと訂正です。
前回のブログで三重には裸の漢達の祭りは無いと言いましたがあれは嘘です、ありました。
「伊雑宮御田植祭(イザワノミヤオタウエマツリ)」っていうお祭りだそうで
ザックリいうと志摩の方で行われる半裸の漢達が田んぼでワッショイワッショイするお祭りだそうです。
ほかにも「ざるやぶり神事」というのもありまして河芸の八雲神社でするのですが
ふんどし一丁でザルを奪い合うというアグレッシブなかんじでお届けしております(ふんどしはマメシボリかどうかは定かではありません)
また、松阪の花火大会はなくなっちゃったそうです。寂しいですね。
以上訂正でございました。謹んでお詫び申し上げます。m(_ _)m
さぁ!というとこで木村はまったく別のお祭りに行ってきました!
実家が松阪なので松阪の祇園祭です。
松阪の祇園祭は各地区の自治体にお神輿があってそれを担いで駅前まで行ったり神社までいったりするんですが近年の暑さやら少子化やらでうちの地区はリアカーに乗っけて町内を回るだけになりました。
祭りやってる神社が近ければ行くのでしょうが。
駅前商店街の出店も規模が少し小さくなっていました。
刻の涙・・・もとい時の流れを感じますね。
でもアンパンマンベビーカステラとか塩麹からあげとかグラノーラアイスクリームはおいしかったです。
今年はまだまだお祭りが残っています!熱くパーリーピーポーしたいそこのあなた!
上記にあった漢たちの祭りはもう終わってしまいましたが来年もやるのでヒャッハーしたい!というあなたも!
三交イン津駅前は皆様のご予約を首を長くしてお待ちしております。
(・・・・・今回はあんまりふざけられなかったなあ暑さのせいかしら)
実家の地区のお神輿です。ちゃんと宮司さん呼んでお祓いしてもらいました。
9