全国花火大会
東京都の花火大会 詳細
※ここに掲載した日程および内容は5月15日調べの情報です。変更になる場合もありますので、必ず事前に各問合せ先に直接確認して下さい。


7/25(木) 東京都●足立区
第24回足立の花火大会
光と音のシンフォニーに夏の暑さを忘れて酔いしれる。
 大正13年に千住新橋の開通を記念して開催されたのが始まりで、古くから「千住の花火」として有名。広大な河川敷で行われ、横に広いロケーションを活用した花火演出が特徴。遠くからでも快適に楽しめる。300mにも及ぶナイアガラや、様々な種類の打上花火と音楽、さらにコンピューターの融合は必見。
打上げ数/約1万発 前年の人出/約54万人 時間/19時15分〜20時45分 荒天の場合/翌日に順延 会場/荒川河川敷 交通/東武伊勢崎線小菅駅、五反野駅、梅島駅、北千住駅より徒歩15分 問合せ先/03・3880・5853(足立区観光協会)
会場が横に広がっているため、ビューポイントはかなり豊富だ。どちらかというと千住側は混み合うが、小菅側なら意外と見やすい場所が確保できそう。

7/27(土) 東京都●台東区・墨田区
平成14年第25回隅田川花火大会
隅田川に映る涼しげな花火が、真夏の暑さを忘れさせる。
 下町風情あふれるお江戸の夏の風物詩は、享保18年に始まった両国の花火の伝統を受け継ぐ由緒ある花火大会。第一会場と第二会場を合わせて約2万発の花火が打ち上げられ、一流の花火職人の技が惜しげもなく披露される。フィナーレの花火連続打ちは大興奮間違いなし。ぜひ会場に出かけて味わいたい!
打上げ数/約2万発 前年の人出/約93万人 時間/19時10分〜20時30分 荒天の場合/翌日に順延 会場/隅田川河畔 交通/地下鉄銀座線浅草駅より徒歩約5分 問合せ先/03・5608・1111(隅田川花火大会実行委員会)
コンクールなどメインの花火は第一会場で行われるため、第二会場付近の方が比較的すいている。第一会場側で見たい場合は桜橋など墨田区側の川沿いが穴場だ。

7/30(火) 東京都●葛飾区
第36回葛飾納涼花火大会
下町の粋と迫力を同時に味わえる花火大会。
 葛飾の花火といえばかわいらしいパステルカラーの花火。淡いブルーやイエローの光が下町の夜空を華々しく飾る。また見逃せないのが大空中ナイアガラ。銀一色の見事な花火が見られるのはココだけ。打上げ場所が近いため、臨場感あふれる花火を体感できる。
打上げ数/約6000発 前年の人出/約35万人 時間/18時15分〜20時20分 荒天の場合/翌日に順延 会場/柴又野球場(江戸川河川敷) 交通/京成線柴又駅より徒歩約10分 問合せ先/03・3838・5558(葛飾納涼花火大会実行委員会事務局)

8/3(土) 東京都●江戸川区
第27回江戸川区花火大会
全身を震わせるような圧倒的な光と音を味わいたい。
 趣向を凝らした8つのテーマに分かれ、それぞれのイメージに沿ったBGMにのせて上がる花火はとてもエキサイティング!大玉の数が多いのも特徴で、上がった時の地響きが体感できるのも醍醐味のひとつ。まさに目と耳の両方で楽しめる大会だ。遠隔操作の電気着火によるきめ細かい演出にも注目!
打上げ数/約1万4000発 前年の人出/約139万人 時間/19時15分〜20時30分 荒天の場合/翌日に順延 会場/江戸川河川敷(都立篠崎公園先) 交通/都営新宿線篠崎駅より徒歩約15分 問合せ先/03・5662・0523(江戸川区花火大会実行委員会)
篠崎公園の向かいにあたる市川市側の河川敷が比較的混雑しない観覧ポイント。河川敷の上流・下流どちら側からも見通しがいいので、かなり広い範囲で花火を楽しめる。

8/3(土) 東京都●板橋区
第44回いたばし花火大会
注目は2002mのナイアガラの滝。圧倒的なスケールに大興奮!
 荒川を挟んで対岸の戸田市と合わせて1万発以上の花火が上がり、両方を堪能できるおトク感満点の花火大会。100発以上もの尺玉のほか、連発も多く披露され、ボリュームとスピード感が一度に味わえる。今年の注目は、2002mという日本一の長さを誇るナイアガラの滝。コレは絶対に見逃せないぞ!
打上げ数/戸田市と合わせて約1万発 前年の人出/約55万人 時間/19時〜20時45分 荒天の場合/翌日に順延 会場/荒川戸田橋上流板橋側河川敷 交通/JR浮間舟渡駅より徒歩約20分 問合せ先/03・3579・2255(板橋区観光協会)
河川敷がとても広いため、打上げ場所正面以外は席を確保しやすい。板橋側は連発モノが多く上がり、戸田側の方は尺玉の数が豊富。見たい方の河川敷を選ぼう。

8/3(土) 東京都●青梅市
第54回青梅市納涼花火大会
華麗な仕掛け花火が青梅の自然を照らし出す。
 スターマイン、ナイアガラを中心に打ち上げられる。なかでも、永山散策路を明るく照らす仕掛け花火「永山大照明」は見応え十分。なるべく早めに出かけて、グラウンドの座席を確保しよう。グラウンドが満員になると入場規制が行われることもある。
打上げ数/未定(昨年は約4000発) 前年の人出/約5万3000人 時間/19時30分〜20時40分 荒天の場合/翌日に順延 会場/永山公園グラウンド 交通/JR青梅駅より徒歩約10分 問合せ先/0428・24・2481(青梅市観光協会) ※公共交通機関を利用。

8/10(土) 東京都●中央区
第15回東京湾大華火祭
ベイエリアを彩る花火が真夏のデートを盛り上げる。
 東京湾の夜空に約1万2000発の花火が打ち上げられる、東京では最大級の花火大会。レインボーブリッジやお台場の夜景をバックに色とりどりの花火が輝く様子はとてもロマンティック。もちろん華やかな連続スターマインや、都内ではあまり見られない尺五寸玉をはじめとした迫力の大玉は、今年も見逃せないぞ。
打上げ数/1万2000発 前年の人出/約57万人 時間/19時〜20時20分 荒天の場合/翌日に順延 会場/晴海埠頭沖海上及び晴海ふ頭公園 交通/都営大江戸線勝どき駅より徒歩約15分 問合せ先/03・3248・1561(東京湾大華火祭実行委員会)
お台場は打ち上げ場所から少し距離があるが、ロマンチックな雰囲気も味わえるのでおすすめ。意外な穴場はレインボーブリッジ。打ち上げ場所から近いので迫力も満点!

8/13(火)予定 東京都●港区
日刊スポーツ主催2002神宮外苑花火大会
ゆったり座って鑑賞できる、夜空を彩る一大ページェント。
 とにかく見どころが豊富なこの大会。打上げ花火はスターマインを中心に約1万発。神宮球場で繰り広げられる大富士や100mのナイアガラの滝などの仕掛け花火は、スタジアムならではの至近距離で楽しめる。またサーチライトとレーザー光線による演出や、豪華ゲストによるライブが会場を盛り上げるぞ。
打上げ数/約1万発 前年の人出/約100万人 時間/19時15分〜20時30分 荒天の場合/翌日に順延 会場/明治神宮外苑 交通/JR千駄ヶ谷駅、信濃町駅、代々木駅より徒歩約10分 問合せ先/03・3547・0900(日刊スポーツ新聞社企画事業本部企画部)
神宮外苑周辺のスタジアムの座席が有料観覧席となる。メイン会場の神宮球場はコンサートと仕掛け花火が楽しめる。比較的空いていておすすめなのが秩父宮ラグビー場。

8/15(木) 東京都●大田区
大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」
広い河川敷で開催される平和を祝う光の祭典。
 大田区が昭和59年に平和都市宣言を行ったのを記念し、毎年終戦記念日に開催されるイベント。スターマイン、大玉、音楽とあわせた花火など非常に内容が濃いことで定評がある。打上げ前に和太鼓やジャズの生演奏が行われるので早めに行って場所を確保しよう。
打上げ数/約5000発 前年の人出/約11万5000人 時間/18時30分〜20時10分 荒天の場合/中止 会場/多摩川河川敷(大田区西六郷四丁目地先) 交通/京浜急行線六郷土手駅より徒歩約5分 問合せ先/03・5744・1226(大田区国際・交流支援課)

8/24(土) 東京都●武蔵村山市
第24回武蔵村山市観光納涼花火大会
打ち上げ場所が近いので、花火もより大きく見える!
 早打ち、スターマイン、3〜4号玉、「全国花火名人競宴」玉などが、西暦年に合わせた数打ち上げられる。打ち上げ場所が近いため、臨場感あふれる花火が楽しめるよ。当日は花火以外にも、ゆかたコンテスト、フラダンスなどのイベントが14時から行われる。
打上げ数/2002発 前年の人出/約5万3000人 時間/19時40分〜20時40分 荒天の場合/翌日に順延 会場/野山北公園運動場 交通/JR立川駅よりバスで約30分 問合せ先/042・560・1327(武蔵村山市商工会) ※混雑するため公共交通機関を利用。

8/1(木) 東京都●江東区
第21回江東花火大会
電話 03・3644・2181(江東区南砂出張所) 約3000発(予定)

8月上旬予定 東京都●多摩市
多摩川関戸橋花火大会
電話 042・375・1213(多摩商工会議所) 約6500発(予定)

8/10(土) 東京都●奥多摩町
第25回奥多摩納涼花火大会
電話 0428・83・2112(奥多摩納涼花火大会実行委員会事務局) 約1000発

花火大会TOPに戻る

北海道の花火[7]   青森県の花火[5]   秋田県の花火[3]   岩手県の花火[3]   山形県の花火[3]   宮城県の花火[3]   福島県の花火[5]   新潟県の花火[6]   長野県の花火[6]   山梨県の花火[6]   群馬県の花火[5]   栃木県の花火[5]   茨城県の花火[8]   千葉県の花火[16]   埼玉県の花火[12]   東京都の花火[13]   神奈川県の花火[19]   静岡県の花火[16]   愛知県の花火[6]   岐阜県の花火[2]   石川県の花火[1]   三重県の花火[5]   和歌山県の花火[3]   滋賀県の花火[3]   京都府の花火[1]   大阪府の花火[4]   兵庫県の花火[3]   鳥取県の花火[1]   島根県の花火[1]   岡山県の花火[1]   広島県の花火[5]   山口県の花火[1]   香川県の花火[1]   徳島県の花火[1]   高知県の花火[1]   愛媛県の花火[1]   福岡県の花火[3]   佐賀県の花火[1]   長崎県の花火[1]   大分県の花火[1]   熊本県の花火[1]   宮崎県の花火[1]   鹿児島県の花火[1]   沖縄県の花火[1]


国内旅行・温泉・宿・エアチケット情報―All About[トラベル・レジャー]
recruit