島根県のホテル・旅館 - 宿泊予約は【じゃらんnet】
宿・ホテル > 島根県のホテル・旅館・宿泊施設

島根県のホテル・旅館・宿泊施設

地図から探す

宿泊日

人数等 部屋

大人

子供

0名

注目プランのある宿[PR]

※10月21日時点の最安料金です。

島根県 ホテル・旅館・宿泊施設情報

島根県は、日本海側にある中国地方の県の一つです。世界遺産に登録されている石見銀山などの観光スポットで知られています。県庁所在地は松江市で、同地には松江城や玉造温泉などがあります。そのため、市内は観光地としての整備が進められており、ホテルや旅館が点在しています。浜田市や益田市など県内の沿岸部は豪雪地帯ではないことから、内陸部と比較すると過ごしやすいエリアだと言えます。
島根県はかつて出雲国・隠岐国・石見国と呼ばれていた三国から成り立っており、日本の神話にある逸話と関わりの深い史跡や場所が数多くある地域です。特に、日本神話の中でも重要な場所である出雲大社は同地の代表的な観光スポットであると言えます。また、出雲大社の近くには、遺跡から発掘された資料が展示されている古代出雲歴史博物館が営業しています。神社の建造物の中では日本で随一の大きさを誇り、三重県の伊勢神宮と同じく一定期間での遷宮を行うことも知られています。出雲大社を中心として周辺に多くの温泉地や観光スポットが点在しているため、出雲市を中心に回るのが島根県の代表的な観光コースとなっています。

ホテル・旅館・宿泊施設からの新着トピックス

松江・安来・玉造・奥出雲

※10月21日時点の最安料金です。

※高評価項目は、実際に宿泊した会員のクチコミ評価から、4点以上の項目を最大3つまで表示しております。

益田・浜田・津和野

※10月21日時点の最安料金です。

※高評価項目は、実際に宿泊した会員のクチコミ評価から、4点以上の項目を最大3つまで表示しております。

出雲・大田・石見銀山

※10月21日時点の最安料金です。

※高評価項目は、実際に宿泊した会員のクチコミ評価から、4点以上の項目を最大3つまで表示しております。

ページの先頭に戻る

  • 島根県 おすすめの温泉・露天風呂

    • 玉造温泉

      玉造温泉

      日本でも最古の歴史を持つ玉造温泉は、大国主命とともに国造りをした、少彦名命の発見と伝えられるまさに「神湯」。「出雲国風土記」にもその名を記す玉造温泉は、宍道湖南岸から玉湯川を2キロほどさかのぼった山間に湧く。古くから美人の湯、薬湯としてその名が伝わってきた。温泉街は玉湯川の東西に独特の湯の街情緒を醸しだしている。

    • 温泉津温泉

      泉源は2つ有り、効能もそれぞれで微妙に異なる珍しい温泉。一つはその昔傷ついたタヌキが傷を癒している所を村人が見つけたという伝説が残る元湯。もう一つは明治5年の浜田地震で湧き出した薬師湯。昔ながらの温泉街の趣が温泉情緒を醸し出し、全国からの湯治客の足が絶える事はない。夏には近くの海岸で海水浴、ダイビングなどが楽しめる。

    • 有福温泉

      およそ1300年前に発見された温泉。古来より名湯が湧く福ありの里として有福温泉の地名がついたといわれている。湧き出る無色無臭透明な単純アルカリ泉は、透きとおるような美しい白肌をつくる『美人の湯』として有名で、日本屈指の良質な泉質を誇る。それぞれ異なった趣の共同浴場も3つあり温泉情緒をたかめている。

    島根県 おすすめの温泉・露天風呂ガイドをみる

  • 島根県 おすすめの観光スポット

    • 足立美術館

      足立美術館

      4.5

      足立美術館は、島根県安来市出身の実業家、足立全康(1899〜1990)が長年にわたって収集した美術品をもとに、昭和45年11月に開館しました。全康は、享年91歳で他界するまで絵画の収集はもとより庭造りにも情熱を傾けました。収蔵品は横山大観をはじめとする近代日本画を中核とし、北大路魯山人の陶芸、平櫛田中の木彫、林義雄の童画、院展作家を中心とした現代日本画など総数約2,000点におよび、中でも大観の作品は初期から晩年までの約120点を数え、質・量ともに最も充実しています。これらの作品は季節の移ろいにあわせ展示替えを行い、順次公開しています。 また、当館は「庭園もまた一幅の絵画である」という信念のもと、作庭にも力を入れています。主庭の枯山水庭をはじめ、苔庭、池庭、白砂青松庭と、美術館を取り囲むように広がる日本庭園は、後背地も含め5万坪に及び、春はサツキやツツジ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季を通じて美しい表情を見せます。なお、アメリカの日本庭園専門誌「数寄屋リビングマガジン/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」は、2003年より実施している日本庭園ランキングにて当館を「庭園日本一」に選出しています。また、フランスの旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では、山陰エリアで唯一、最高評価の「三つ星」として掲載されています。

    • ぐるっと松江 堀川めぐり

      ぐるっと松江 堀川めぐり

      4.4

      国宝・松江城の堀を約50分かけて周遊!「ぐるっと松江 堀川めぐり」は、水の都・松江を小舟でゆったり楽しめる人気の遊覧船体験です。 松江城を囲む堀川を、屋根付きの小さな船でめぐるこの体験は、1997年の就航以来、地元・観光客問わず高い評価を得ています。船は17の橋をくぐり抜け、武家屋敷や塩見縄手、小泉八雲ゆかりの地など、城下町の歴史と自然を肌で感じられるコースです。 冬季限定の「こたつ船」も大好評! 11月〜4月は全船がこたつ付きで運航され、寒い季節でも快適に楽しめるのが魅力。船頭さんのユーモアあふれるガイドも人気の理由のひとつです。 アクセス・設備情報 ・乗船場:松江堀川ふれあい広場、大手前広場、京店カラコロ広場 ・営業時間:3月〜9月 9:00〜17:00/10月〜2月 9:00〜16:00 ・料金:大人1,600円/中高生1,300円/小学生800円(団体割引あり) ・定員:1隻10〜12名 ・駐車場:城山西駐車場(普通車157台・大型車20台) ・バリアフリー対応:スロープ・多機能トイレ・AED完備 ・外国語対応:英語・中国語・韓国語・台湾語(パンフレット・翻訳機)

    島根県 おすすめの観光スポットガイドをみる

  • 島根県 おすすめのイベント情報

    • 第47回一畑薬師マラソン大会

      第47回一畑薬師マラソン大会

      2025年10月26日〜2025年10月26日(予定)(開催場所:島根県 島根県出雲市 一畑薬師山上)

      「日本マラソン100選」にも認定されている、出雲市を代表するマラソン大会が開催されます。出雲神話の国引きで名高い島根半島の中心部にある、標高200mの一畑山上にそびえる一畑薬師は「目のお薬師さま」として有名で、この寺の石段1138段を駆け上がる大変ユニークでスリリングなコース設定となっています。

    • 青石畳通りライトアップ

      青石畳通りライトアップ

      2025年09月01日〜2025年10月31日(予定)(開催場所:島根県 島根県松江市 青石畳通り)

      江戸時代に海から青い石を切り出し、港町に敷き詰めた「青石畳通り」が、美保関の海や月、カモメをモチーフに染め上げた藍染め(広瀬染)の灯籠により、ライトアップされます。美保神社から佛谷寺に至る参拝道の遺構で、「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」認定の石畳が、やわらかな光と影が織り成す空間に幻想的に浮かび上がります。青石畳通りの碧(あお)と広瀬染の藍(あお)、灯籠に墨文字で書かれた五本松節の歌詞や古の歌人らによる青石畳通りを讃えた歌。美保関ならではのコラボレーションを堪能できます。※ライトアップの時間帯は、バスの運行が終了しているのでご注意ください。

    島根県 おすすめのイベント情報ガイドをみる

島根県の出雲地方は奥の院詣りの時、門前でそばを食べるのが庶民の楽しみ方となっていました。これが出雲そばの由来となっています。甘皮を挽きこんだ蕎麦粉をほぼそのまま使い、つなぎ粉も最小限にしているという点が特徴です。
また、島根県は漁業が盛んなこともあり、鯖の入り焼きやしば寿司といった魚を使った料理も有名です。その中にスズキの奉書焼というメニューがあります。これは焚火の熱灰で焼き上げたスズキを松江藩主が食べたところ、美味であったことから、明治になるまで庶民が口にできなかったというエピソードがあります。

島根県の宿についてよくある質問

島根県で予約数が多いホテルTOP3を教えてください。
島根県で予約数が多い旅館TOP3を教えてください。


宿・ホテルホテルチェーンビジネスホテル温泉・露天風呂じゃらんパックJR/JAL/ANA)|レンタカー航空券観光ガイド海外