
伊豆大島を丸ごと体感するには、火山性の景観が楽しめるガイド同行の
ネイチャートレッキングがおすすめ。
トレッキングツアーの見どころである黒い火山岩で覆われた裏砂漠。想像をはるかに超えた世界が広がり、どこか見知らぬ星に足を踏み入れたかのような気分が味わえる。
アクセス:元町港から車30分、月と砂漠ライン駐車場から徒歩5分
お問い合わせ先:大島観光協会 TEL 04992-2-2177
美しい地層から地球の歴史を知る。
1万5000年も前から続く噴火によりできた地層。高さ30m・長さ800mというスケールの大きい地層が続き、バームクーヘンのような切断面が島の太古の歴史を物語る。
アクセス:元町港から車15分、または元町港から大島バス「セミナー入口」行きで15分、「地層切断面」バス停下車すぐ。
お問い合わせ先:大島観光協会 TEL 04992-2-2177


港近くの便利で快適な温泉施設は
遊んだ後のリラックスタイムにぴったり。
大浴場に打たせ湯、ジャグジーやサウナもある町営の温泉施設。海水浴やハイキングでたっぷり遊んだ後に、疲れた体を癒してくれる。25mのプールや休憩所など施設も充実、船から降りてすぐの距離も魅力。
アクセス:元町港から徒歩5分
お問い合わせ先:御神火温泉 TEL 04992-2-0909
絶景夕日スポットを楽しく走れる初心者コース。
潮風を体いっぱいに受けて爽快に走ろう!
伊豆大島の西の玄関口である元町港をスタート、海沿いのコースを走って北端の野田浜で折り返し、後半は牧場や農産物直売所に立ち寄りながら元町港へ戻るコース。ゴールしたら温泉で汗も流せるのがうれしい。
アクセス:スタート・ゴール地点:元町港
お問い合わせ先:大島観光協会 TEL 04992-2-2177


黒潮の恵みを受けた“八丈ブルー”と呼ばれる紺碧の世界。
溶岩と黒潮が作った八丈島の地形や生態系が楽しめます。
島の周辺すべてがダイビングスポットと言ってもいい八丈島の海は、多種多様の海洋生物と、自然が生み出した溶岩アーチやサンゴなど、見どころいっぱい。“八丈ブルー”の海に染まろう。
お問い合わせ先:八丈島観光協会 TEL 04996-2-1377
八丈島の周りすべてがポイント。
気軽に海中散歩をしよう。
海の中を気軽に自由に散策できるシュノーケリングが大人気。ガイドをつければ初心者やファミリーでも安全に楽しく八丈島の海を体験できる。魚たちはもちろん、ウミガメに出会えるかも?
お問い合わせ先:八丈島観光協会 TEL 04996-2-1377


電動アシスト付きで坂道もスイスイ!
島チャリでエコな旅。
八丈島観光協会ではレンタル電動アシスト自転車「島チャリ」を1日2,500円でレンタルしている。島の自然を全身で感じながら、なおかつCO2削減にも繋がるエコなサイクリングを楽しもう。
お問い合わせ先:八丈島観光協会 TEL 04996-2-1377
泉質自慢の絶景の湯に浸かる!
山の温泉・海の温泉
遮るもののない大海原と小岩戸ヶ鼻、八丈島灯台を見渡す見事な眺望が自慢。泉質はナトリウムー塩化物強塩泉。うっすら濁りがあり、体が温まる。
アクセス:八丈空港から車30分
お問い合わせ先:みはらしの湯 TEL 04996-8-1933


じっくり汗を流して代謝アップで痩せやすいカラダに。
まました温泉は海を見渡せる露天風呂とともに、「砂むし風呂」がある温泉としても有名。羽伏浦海岸の砂と天然温泉を使った天然砂風呂だ。砂風呂は発汗作用も強く、代謝アップにも最適!体の中の老廃物も排出される「デトックス効果」もバッチリ。
お問い合わせ先:まました温泉砂むし風呂 TEL 04992-5-0830
アクセス:新島港から徒歩7分
新島でヨガインストラクターの資格取得!
アンダーザライトヨガスクールでは、ヨガインストラクター養成講座を新島で開催している。9日間新島に滞在して集中講座を受講し、インストラクター資格を取得できる。ヨガインストラクターを目指す人にはおすすめ。
お問い合わせ先:アンダーザライトヨガスクール


新島はコーガ石(抗火石)という
ガラス成分を含む石の産出地。
コーガ石は、イタリアのシチリア・エオリア諸島/リパリ島と新島でしか採れない。羽伏浦海岸はこのコーガ石を含む白砂でできており、青い海とのコントラストが美しい。
南端の高さ30〜250m、7kmに渡る真っ白な断崖は「白ママ断崖」と呼ばれ、新島のシンボル的存在。
アクセス:新島港から車10分
お問い合わせ先:新島観光協会 TEL 04992-5-0001
エーゲ海の神殿を模した露天風呂。
目印は古代ギリシアの神殿をモチーフにした建物。ロケーションが自慢の温泉で、6つの浴槽から水平線に沈む夕日や満天の星を眺めながら湯浴みを楽しむことができます。24時間いつでも無料で入浴可能です。
アクセス:新島港から徒歩5分
お問い合わせ先:新島観光協会 TEL 04992-5-0001


個性豊かなモヤイ像がお出迎え。
新島港を見下ろす高台に、ユニークな彫像群が集まっている。これが島の言葉で「力をあわせる」という意味の“モヤイ”像。プロの彫刻家や島の人々、観光客たちが力をあわせて制作したもの。島内あちこちにあり、新島の名物として大人気。
アクセス:新島港から徒歩5分
お問い合わせ先:新島観光協会 TEL 04992-5-0001

ワイルドな海中露天。
地面を鉈で切り裂いたような地形で岩場に湧く。波しぶきがかかるワイルドな温泉だ。「内科の湯」とも呼ばれ、神経痛や冷え性などに効果があるといわれている。
アクセス:野伏港より車10分
お問い合わせ先:式根島観光協会 TEL 04992-7-0170
「外科の湯」とも呼ばれる名湯。
清々しい無色の温泉は式根島で唯一。泉質は炭酸泉で肌に心地よい湯は別名「外科の湯」。昔、足に傷を負ったアシカが温泉に入っていたことからこの名が付いたと言われている。水着着用で。
アクセス:野伏港より車10分
お問い合わせ先:式根島観光協会 TEL 04992-7-0170


新東京百景に選ばれた絶景!
神引山は標高99mながら式根島で最も高い山。階段を上った先には、美しい海と、空気が澄んでいれば、富士山まで望める絶景が広がっている。夜には星の観察も。
アクセス:野伏港より車8分
お問い合わせ先:式根島観光協会 TEL 04992-7-0170
式根島の地形や自然を楽しみながらウォーキング!
アップダウンが少ない比較的平坦な島内は、気軽にネイチャーウォークができる。リアス式海岸の美しい景観と透き通った海。釣りやダイビングも楽しめるからのんびり満喫にもってこい!
お問い合わせ先:式根島観光協会 TEL 04992-7-0170


東京にクジラがいるって知ってた?
東京から1000km。世界自然遺産の島、小笠原諸島はホエールウォッチングができるスポット。小笠原諸島は有史以来、一度も陸続きになったことがないため、小笠原にしかいない珍しい動植物がいっぱい〜♪
お問い合わせ先:小笠原村観光協会 TEL 04998-2-2587
野生のイルカとこんな間近に泳ぐことも。
ボニンブルーと呼ばれる小笠原の海。近海に棲む野生のイルカやクジラを見ることができる。他にもダイビングやマリンスポーツと遊びの宝庫。イルカは向こうから近寄ってきてくれることもあり、一緒に泳げるラッキーもあるかも。
お問い合わせ先:小笠原村観光協会 TEL 04998-2-2587


気軽に大パノラマが堪能できるコース。
比較的起伏の少ない歩きやすいコース。タコノキやヘゴの林を抜けて、サンゴの海が広がる南崎へ。日本最南端の郷土富士、小富士頂上からの眺めは抜群。ガイドツアーでさらにディープに体験しよう。
お問い合わせ先:小笠原母島観光協会 TEL 04998-3-2300
亜熱帯の希少生物に出会えるコース。
母島のほぼ中央に位置する乳房山は、ハハジマノボタン、ワダンノキなど固有植物の宝庫。遊歩道では母島にしか生息していない特別天然記念物の鳥「メグロ」を間近で見ることができることも。ガイドツアーがおすすめ。
お問い合わせ先:小笠原母島観光協会 TEL 04998-3-2300
