遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

天然記念物「象潟」九十九島

島を近くから_天然記念物「象潟」九十九島

島を近くから

道の駅 ねむの丘 展望台から
九十九島わ一望です_天然記念物「象潟」九十九島

道の駅 ねむの丘 展望台から 九十九島わ一望です

田んぼに浮かぶ小島?_天然記念物「象潟」九十九島

田んぼに浮かぶ小島?

鳥海山から見たの象潟_天然記念物「象潟」九十九島

鳥海山から見たの象潟

蚶満寺境内で確認できる舟つなぎの痕跡_天然記念物「象潟」九十九島

蚶満寺境内で確認できる舟つなぎの痕跡

鉾立駐車場の奥に象潟_天然記念物「象潟」九十九島

鉾立駐車場の奥に象潟

象潟の蚶満寺境内にある古の痕跡_天然記念物「象潟」九十九島

象潟の蚶満寺境内にある古の痕跡

蚶満寺山門付近から眺める陸の松島_天然記念物「象潟」九十九島

蚶満寺山門付近から眺める陸の松島

真正面過ぎます・・・_天然記念物「象潟」九十九島

真正面過ぎます・・・

天然記念物「象潟」九十九島
  • 島を近くから_天然記念物「象潟」九十九島
  • 道の駅 ねむの丘 展望台から
九十九島わ一望です_天然記念物「象潟」九十九島
  • 田んぼに浮かぶ小島?_天然記念物「象潟」九十九島
  • 鳥海山から見たの象潟_天然記念物「象潟」九十九島
  • 蚶満寺境内で確認できる舟つなぎの痕跡_天然記念物「象潟」九十九島
  • 鉾立駐車場の奥に象潟_天然記念物「象潟」九十九島
  • 象潟の蚶満寺境内にある古の痕跡_天然記念物「象潟」九十九島
  • 蚶満寺山門付近から眺める陸の松島_天然記念物「象潟」九十九島
  • 真正面過ぎます・・・_天然記念物「象潟」九十九島
  • 天然記念物「象潟」九十九島
  • 評価分布

    満足
    56%
    やや満足
    22%
    普通
    22%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    4.2

天然記念物「象潟」九十九島について

「おくのほそ道」の目的地のひとつでもあり、松島と並び称された象潟の島々。地震により隆起し、現在は陸地に島がある変わった景色になっている。田植え時期は周囲の田に水が張られ、往時の九十九島を想像することができる。道の駅象潟「ねむの丘」展望台から全体を見ることができる。
2021年にJR東日本「大人の休日倶楽部」テレビCMに起用されている。
【規模】200ha


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒180-0400  秋田県にかほ市象潟町 地図
交通アクセス (1)JR羽越線象潟駅から車5分

天然記念物「象潟」九十九島のクチコミ

  • 象潟(キサカタ)九十九島の一つ、駒留島

    4.0

    一人

    羽越本線で象潟(キサカタ)あたりを何度か通った時に田んぼの中にいくつもの島が浮かぶような景色が気になってましたが、今回は良いチャンスなので車で立ち寄ってみました。九十九島と言うと長崎を思い起こしますが、ここは松尾芭蕉の奥の細道にも歌われている景勝地、象潟の九十九島だそうです。もとは紀元前の鳥海山の噴火による山体崩壊で浅海の中にいくつもの島が浮かぶ地形ができ、古来風光明媚な場所として知られていましたが、文化元(1804)年の象潟地震で海底が隆起し現在のような地形になったということです。不思議!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年7月7日
    • 投稿日:2020年8月4日

    ニイチャンさん

    ニイチャンさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

  • 自然の雄大さ、歴史やロマンを思わせる風景

    5.0

    一人

    確かに松島に似ている印象です!ただ・・・海上に島々が浮かんでいるのではく、地表に飲み込まれているのです。それもまた趣がありますよ!
    天候や季節の違いで、様々な表情を見せてくれそうな自然の雄大さ、歴史やロマンを感じます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月13日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年7月22日

    マスタングさん

    マスタングさん

    • お宿ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 松は松島よりもきれいかも?

    5.0

    友達同士

    この景色は能因法師・西行法師が歌枕に詠んだことから、芭蕉も訪れ、藩も後世に残そうとしてきたが、大地震で隆起し、一面が陸地と化したのを機に、新田開発しようとした藩に対し、命をかけて守り通した蚶満寺の和尚覚林の功績によって、今も我々の目に映る美しい景色があることを知り、とても感銘を受けた。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年7月6日

    ひげはんさん

    ひげはんさん

    • グルメツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

天然記念物「象潟」九十九島の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 天然記念物「象潟」九十九島(テンネンキネンブツキサカタクジュウクシマ)
所在地 〒180-0400 秋田県にかほ市象潟町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR羽越線象潟駅から車5分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0184-43-2005
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

天然記念物「象潟」九十九島に関するよくある質問

  • 天然記念物「象潟」九十九島の交通アクセスは?
    • (1)JR羽越線象潟駅から車5分
  • 天然記念物「象潟」九十九島周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 天然記念物「象潟」九十九島の年齢層は?
    • 天然記念物「象潟」九十九島の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

天然記念物「象潟」九十九島の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 60%
  • 1〜2時間 20%
  • 2〜3時間 20%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 83%
  • やや空き 0%
  • 普通 17%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 22%
  • 40代 33%
  • 50代以上 44%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 56%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 11%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.