次郎柿原木
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
次郎柿原木
所在地を確認する
次郎柿原木
-
評価分布
次郎柿原木について
今から約160年ほど前に、松本治郎という人が、太田川の洪水で漂流していた柿の苗木を庭に植えたのが始まり。形は四角ばっていて、味は非常に甘く、毎年皇室にも献上されています。原木は今でもあり、大切に保存されています。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒437-0215 静岡県周智郡森町森地内 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)天竜浜名湖線戸綿駅 徒歩 7分 戸綿駅より北西へ600m |
次郎柿原木のクチコミ
-
わかりにくい場所ですが
有名な次郎柿はここから始まったのかと思うと凄いものを見ている気がしてきます。私は北遠や森町が好きなので度々足を運んでいます。この木は森川橋を渡り町の中に入ってすぐの下宿交差点の西南の細道にあります。地域の人は車で通るようですが、観光で行く場合は役場等に駐車させてもらう方がいいでしょう。なにぶん狭い道ですから。発見者が治郎さんなのになぜ次郎柿なのか知りたいと思っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月9日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
おいしい柿のなる木
柿は柿でも、次郎柿っていうのは、けっこうおいしくってね。好きなもんだから、よく食べますよ。その次郎柿の元祖の木。170年といいますが、まだまだ元気な木って感じだったな。木の生命力ってすごいね。おいしい柿をありがとう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年5月
- 投稿日:2016年2月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
次郎柿の原木
次郎柿の原木は静岡では有名なんですよ。わたしもよく身内や友人から聞かされて育ちました。ここへ訪れて見ることができて、本当にうれしいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年5月
- 投稿日:2016年2月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
次郎柿原木の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 次郎柿原木(ジロウガキゲンボク) |
|---|---|
| 所在地 |
〒437-0215 静岡県周智郡森町森地内
|
| 交通アクセス | (1)天竜浜名湖線戸綿駅 徒歩 7分 戸綿駅より北西へ600m |
| その他 | 文化財:都道府県指定天然記念物 作成年代: 江戸時代 指定年: 1952年4月 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0538-85-6319 |
| ホームページ | http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
次郎柿原木に関するよくある質問
-
- 次郎柿原木の交通アクセスは?
-
- (1)天竜浜名湖線戸綿駅 徒歩 7分 戸綿駅より北西へ600m
-
- 次郎柿原木周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 次郎柿原木の年齢層は?
-
- 次郎柿原木の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
次郎柿原木の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
