遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

【東京】 古田織部流 茶道教室 <月2回開催>のプラン詳細

一般料金

5,000円〜

京都本部の庭園内にある茶室(江戸時代の建築)内部の様子。古い茶室は貴重です。初釜の時に中でお茶を頂くことができます。

京都本部の庭園内にある茶室(江戸時代の建築)内部の様子。古い茶室は貴重です。初釜の時に中でお茶を頂くことができます。

京都本部教場2階の様子。窓からの眺めも素晴らしいです。

京都本部教場2階の様子。窓からの眺めも素晴らしいです。

京都本部教場1階、上段のある広間稽古風景。お城の書院で稽古している感覚です。

京都本部教場1階、上段のある広間稽古風景。お城の書院で稽古している感覚です。

会長が館長をつとめる京都の古田織部美術館における、当会所蔵織部好みの茶道具展示の様子。茶会では織部時代の茶道具を実際に手にできます。

会長が館長をつとめる京都の古田織部美術館における、当会所蔵織部好みの茶道具展示の様子。茶会では織部時代の茶道具を実際に手にできます。

稽古においても普段から織部好みの茶道具を用いて稽古しております。画像は織部好み八角段重。と織部時代に使われていたスタイルの黒文字。

稽古においても普段から織部好みの茶道具を用いて稽古しております。画像は織部好み八角段重。と織部時代に使われていたスタイルの黒文字。

  • 京都本部の庭園内にある茶室(江戸時代の建築)内部の様子。古い茶室は貴重です。初釜の時に中でお茶を頂くことができます。

  • 京都本部教場2階の様子。窓からの眺めも素晴らしいです。

  • 京都本部教場1階、上段のある広間稽古風景。お城の書院で稽古している感覚です。

  • 会長が館長をつとめる京都の古田織部美術館における、当会所蔵織部好みの茶道具展示の様子。茶会では織部時代の茶道具を実際に手にできます。

  • 稽古においても普段から織部好みの茶道具を用いて稽古しております。画像は織部好み八角段重。と織部時代に使われていたスタイルの黒文字。

おすすめポイント

「へうげもの」や織部焼で知られる古田織部が400年前に実際にやっていた茶道点前が学べます!
初心者・老若男女・他流からの転向者大歓迎です。

所要時間 2時間
集合場所 〒170-0003
東京都豊島区駒込2丁目2−2
豊島区駒込地域文化創造館
体験場所 〒170-0003
東京都豊島区駒込2丁目2−2
豊島区駒込地域文化創造館

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
支払方法の補足・詳細 当日、最初のご挨拶の後、先に講師の先生に直接お渡し下さい。封筒などに入れて頂けましたらありがたいですが、無ければそのままで結構でございます。領収書の必要な方はご予約時にお知らせしておいて下さい。
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験2日前の17:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【東京】 古田織部流 茶道教室 <月2回開催>

 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【古田織部流 茶道教室】

〜400年前の点前(てまえ)を体験してみませんか?〜
古田織部(1543〜1615)は千利休亡き後、「天下一」と称された武将茶人です。茶の湯・連歌に秀で、太閤秀吉の御咄衆(御伽衆)となり、茶の湯の相談相手となります。その後、徳川家康に仕え、将軍家茶の湯指南役として将軍秀忠に直接茶の湯指導をしたことで知られています。織部は、利休の茶の湯を継承しつつ、茶道具・会席具の製作・建築・作庭など多岐にわたって独自の世界を開き、それらは「織部好み」と呼ばれました。
 当会では、京都の古田織部美術館館長でもある会長が研究により明らかになった織部の茶道点前を忠実に再現してお教えしております。茶道は一般的に免状取得や御挨拶・多数の茶会参加などで何かとお金がかかるイメージがございますが、当会では経費負担が少なく学べるようにしております。また、現代の茶道は複雑に段階も多くマスターするのも大変ですが、当会では免状に拘らずに純粋に織部時代の茶の湯を学びたいという方の為に稽古をおこなっておりますので、気構えずにお越し頂けましたら幸いです。

<開催日>
毎月2回(第1・第3土曜日または日曜日が多いです)※受講者と調整して決めております。
<開催時間>
・9〜17時の間で2時間程度。(時間については生徒さんと決めており変動します。勿論、最初から最後まで居て頂いてもかまいません)
※他の曜日や時間ご希望の方でもとりあえずご相談ください。
<開催場所>
主に「駒込地域文化創造館」和室にて開催
JR山手線「駒込駅」北口より徒歩3分程度
※東京のほか、京都、名古屋でも開催中。
<その他>
※毎月2回開催しておりますが、毎月1回のご希望も大歓迎です。
<稽古代ほか>
稽古代 5,000円  (1回につき)
学生料金 4,000円
※月謝制はとっておりません。参加された時のみ頂戴しております。
※当日キャンセルについてはお菓子の手配上、キャンセル料を頂戴しております。
※見学後、入会されるにあたっては別途年会費6,000円が必要です。(入会月に合わせて割引させて頂きます。)
※入会者には京都の古田織部美術館の年間フリーパスを進呈。
◎その他ご不明点・疑問点は当会まで直接お問い合わせ下さい。

≪重要・・・ご注意≫
●入会のご意志が全くなく一回だけのイベント参加のようなおつもりの方の見学・体験はお断りさせて頂いております。あくまでも、入会のご希望があり、事前に確認したいという方の為のプランです。

【 お問い合わせ先 】
事務局(古田織部美術館内)
担当:町田(マチダ) 携帯 080-3038-8372

開催期間 2023年01月30日〜2024年12月31日
所要時間 2時間
料金に含まれるもの 見学時に抹茶とお菓子をお召し上がり頂きます。見学された後に実際に稽古体験して頂いても結構です。ご希望についてはその場で遠慮なくおっしゃってください。
1予約あたりの予約可能人数 1人以上
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました