宿番号:301972
柴原温泉 手打ちそばの宿 柳屋のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.3 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.4 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.4 |
|
接客・サービス | 4.4 |
|
清潔感 | 4.4 |
|
投稿日:2025/6/17
初めて秩父を訪れる友人達も感動するくらい宿もお料理も温泉も良かった〜って言ってもらえ柳屋さんを選んで正解でした。お料理も丁度良い量で打ち立てのお蕎麦や初めて食べた鯉のお刺身は鮮度も良く美味しかったです。ご主人に最寄駅へ送って貰う時に野生の鹿に遭遇!
とても癒された時を過ごせました。
ありがとうございました。
投稿日:2025/5/17
とても風情のあるお宿で、部屋も広くて温泉も温まってよかったです。…エアコンの調子が悪いようで帰りにその事を伝えさせて頂きました。
また行きたいと思いますw
投稿日:2025/4/27
おそばが有名とのことで宿泊決定
事前に夕食時に蕎麦の増量を依頼
空きっ腹に夕食のおかずと蕎麦は啜ってみて合格点。
追加も加えて合計3枚も食べて、もう2枚ぐらいは行けたかな??
朝食の鮭が物価高のせいか1/2づつで合わせるとぴったり背と腹になるのがご愛敬だった
蕎麦だけの極大盛り夕食があっても良いのかなぁ〜。
投稿日:2025/4/22
ドタバタドタバタ、
宿は古い、普通に歩けば響くだろうなぁ、とか、もう少し気がついて欲しいです、
自分が下の階だったらどうでしょうか?
何とも思わないなら、私達が繊細だったのかな?
何でも自分に置き換えて考えてみよう、
そうすれば良い世の中になるはず。
22時帰りたかったが、酒飲んだので渋々朝までいました。
夜中1時までうるさかった。
宿のせいではないですが。
投稿日:2025/4/5
夫婦の記念日に秩父の観光と宿泊で利用しました。食事は大変美味しかったです。生野菜が少なかったのが残念。施設は古めだが、清掃は行き届いているように感じた。上の階で子供が走りまわっていて振動が気になった。全体的にはゆっくり出来ました。
投稿日:2025/4/2
東京からも程近い?秩父にあるということでお客さんは結構入っていましたが、お風呂が複数ある事と広間での食事以外殆ど鉢合わせることなくゆっくりできました。よく食べる我々には夕食は少し足りないかと思いましたが釜飯をおかわりすることができ、大変満足です。また自家製の果実酒もおいしかったです。
投稿日:2025/3/30
雪の予報だったため、「キャンセル料はいりませんので、ご予定が変わりましたらお知らせください」とお電話で何度も心配してくださいました。
お部屋は広く、清潔でとても快適に過ごすことが出来ました。
なにより木でできた内湯が珍しくてかっこいいです。露天風呂も最高でした。
今回素泊まりでお邪魔しましたが、また今度お蕎麦を食べに行きたいと思うほど素晴らしいお宿です。
投稿日:2025/2/26
料理、雰囲気、お風呂、接客等満足でした。
ただ、寒くて夜寝れませんでした。エアコンオンしたまま床につきましたが、隙間風等かなり有り震えてました。
夜中にお風呂に何度も入りほとんど寝ることが出来ず少し残念でした。
投稿日:2025/2/23
初めて利用しました。客室は広々、部屋で喫煙出来るのが嬉しいです。(煙草を吸わない方には迷惑でしょうけれど)
露天風呂は男女別、洗い場はあるがシャワーなし、男女共に定員2名。
内湯にはシャワーあり、定員3名。
お風呂場が広くないため、タイミングによっては利用を待たなければならないので不便。泉質はかすかな硫黄臭の柔らかいお湯。私はもう少しぬるい方が好み。
食事は大変美味しい、大阪で修行されたそうなので、味付けが薄めで料理も凝っています。
特に蕎麦が素晴らしい、手打ちそばの宿というだけあります!
鯉は苦手なのですが、夕食の刺身や天ぷらは非常に美味しくいただきました。
朝食のだし巻き玉子やとろろも美味でした。
投稿日:2025/2/19
奥秩父の秘湯。ほんとに良かったですよ。ほんとにっていうのは、"極上"と言うのではなくて、とってもリーズナブルっていう意味ですね。
温泉は、11℃の鉱泉をあっためたものですが、成分がとてもいい本物ですね。なので湯冷めしない。残念ながら、独特の温泉ならではのいい匂いは、消毒やらなんやら衛生上のしばりで薄くなっちゃったとご主人が嘆いてらっしゃいましたが、いやいや十分です。
湯舟は小さいけど、きっちりした木組みでよく管理されてるし、内湯も露天も雰囲気は申し分ないです。あえて言えば、そこから臨む外の景色がもう少しよければ…ま、冬だったのでね。
また、料理は派手さはないものの、鯉もうまいし、地元の素材を生かして丁寧に仕上げている感じがしましたね。それに、わざわざ部屋に運んでくれる。しかも、冷めないように順番に何度か。この手間には軽く驚きましたよ。
歴史もあって、それもかなり古くて平賀源内が泊まったという実在の文書を紹介した新聞記事もあり、地元でも由緒正しく、ご主人も6代目だったかな。息子が引き継いでくれてと、継承問題もクリアってとこですね。
春の桜も、秋の紅葉もなかなか良いらしく、また混まないと言ってました。池袋から2時間弱の秘湯らしい秘湯って、これ、絶好じゃないですかね。
投稿日:2024/11/18
3年前に訪れた際に、あまりの食事の美味しさに、家族全員がまた行きたいと思いながらなかなか行けなかった柳屋さんに、ようやく再訪できました。
お肌がツルツルになる温泉をしっかり楽しみ、待ちに待った夕食は相変わらず素晴らしい内容でした。
品数も多いのですが、一品一品が手が込んでおり、次は何がくるのが待ち遠しくなります。
今回は3品目に季節を感じる、栗ご飯が出てきてまず感動!私達の食べっぷりに、お店の方が、もう1つ余分に持ってきて頂きました。
猪鍋や締めのお蕎麦も、前と同様、来て良かったと改めて思う味わいでした。
朝食も、ありきたりなものではなく、とろろやだし巻きなど、しっかり作っていただいたものばかりで、ついつい食べすぎてしまいます。
またお伺いしたい宿です!
投稿日:2024/10/15
久しぶりの訪問。美味しい木の芽そばと、個人的にここの熱々の茶碗蒸しが大好きで、、、知り合いの夫婦も誘って、遊びに行きました。夕食は、、鯉のお刺身も新鮮であっさり食べれて美味しく、季節の熱々スープも、今回は、栗でした。毎回季節の熱々スープも出してくれてこれもまた、楽しみの一つです。そして、大好きな熱々のお出汁が美味しい茶碗蒸し。猪鍋もお味噌味で美味しく、栗ご飯も、塩加減が丁度よく、やはり夕食は楽しみに、していたとうりでした。お蕎麦も、コシがあり細麺できれいなお蕎麦です。一緒についてくる季節の天ぷらも美味しいです。今回は初めて鯉野天ぷらを頂きました。柔らかくふわふわで、とても美味しかったです。ゴルフ場も近くにあり、道の駅も何箇所かそばにあり、観光もゴルフにもとてもよい場所です。で、朝ご飯も、鮭が肉厚で、自然薯もあり、ご飯のお供がたくさんあり、おコメも美味しく、たくさん食べてしまいました。朝ご飯も、優しい味付けで、健康的でメニューも個人的には、とても好きです。また、お友達家族も誘って遊びに行きます。お風呂も、しっかり24時間好きな時に入れます。
投稿日:2024/9/24
柳家さんは今回で2回目なんです。前回、GWに行った時のプランは夕食無しのプランで今回は朝夕2食付にしまして、特に夕食を期待してました!ほんと期待通りのお食事でした!イノブタ鍋と木のみ蕎麦ほんと美味したです!朝食も前回のGWに続き美味しかったです。又、是非ともご利用したいです!
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます