宿番号:321410
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
| 部屋 | 4.4 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.8 |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 料理(夕食) | 5.0 |
|
接客・サービス | 5.0 |
|
清潔感 | 4.0 |
|
投稿日:2025/10/16
初めて宿泊したときのお料理のおいしさが忘れられず、今回季節を変えてリピートさせていただきました。秋オンシーズンということで宿泊料金は高い印象でしたが、それに見合うお料理と接客で大満足です。お料理は好みはあると思いますが私好みの、どちらかというと甘めの味付けです。想像を超えた味わいを堪能できました。
宿泊を、食に拘って選んでいるのでこの点では言うことなしですが、お風呂の脱衣・浴室共にもう少しお掃除に力を入れられたらよいのでは、と感じました。おそらく人手不足で手が回らないのでしょうね…
あと若女将さんの自然な笑顔や会話は、とても好感がもてます。
TVドラマの撮影をしているとかで機材などが持ち込まれていましたが、放映を楽しみにしております。
(卓球台は現在は設置していないのですか?どこにあるのかわかりませんでした・・)
投稿日:2025/9/29
宿は,複数の木造建築がつながった造りになっています.歴史を感じさせる重厚な外観でした.館内も素晴らしいレトロ感で,映画の世界に紛れ込んだと錯覚するほどでした.クタビレタ部分も散見されますが,キレイに管理されています.水回り等はリフォームされていました.女将さん・若女将さん・仲居さんに対応していただいましたが,皆さん気さくかつ丁寧で,非常に好印象でした.
新館3階の角部屋を利用しました.6畳間と8畳間の2間続きで,回廊(広縁)で囲まれています.これまた良い雰囲気で,居心地も良かったです.窓からは,本館・東館の重厚な建物と,山里の街並み,山々の緑が見えました.なお,トイレ・洗面はありませんが,スグ近くに共同のものがあるので,問題無しです.
比較的新しい別棟に,男女別の大浴場(内風呂・露天風呂)があります.内風呂は 明るく清潔感があり,露天風呂は 緑に囲まれ清々しかったですね.内風呂・露天風呂とも,源泉掛け流しです.無色透明で,ほのかな硫黄臭がありました.39度くらいでしょうか・・・長時間ジックリ入浴することができます.肌に気泡が付きました.柔らかい浴感で,軽いヌル・スベ感があります.入浴後は,肌がシットリしましたね.
大浴場に向かう途中の建物の1階に,映画『卓球温泉』のロケに使われた卓球場があります.ラケットと球が用意されており,自由に使うことができます.久しぶりの卓球,楽しかったですね.
夕食・朝食とも,1階の食堂で他の客と一緒にいただきました.夕食は,はじめに 食前酒(梅酒),先付け類,合鴨団子と蕎麦の鍋が卓上に並び,あとから エダマメ餡がけ茶碗蒸し,鯉と信州サーモンのカルパッチョ風,鮎の塩焼き,鯉の甘煮,鯉出汁の味噌汁,ご飯,デザートが順に運ばれてきました.なかなかの盛りだくさん,そしてボリュームです.いずれも手がかかった感じで,旬の素材や地元の食材が多用されていました.モッツァレラチーズが仕込まれた「茶碗蒸し」と,コリコリ食感で臭みの無い「鯉のカルパッチョ風」,ジックリ煮込まれた「鯉の甘煮」が特に印象に残りましたね.朝食は,ご飯のススムおかずタップリで,ウレシイ限りです.フックラ・ツヤツヤのご飯も旨かったですね.
歴史を感じさせる建物,心地良い ぬる湯,旨い食事,ココロあたたまる接客,かなり癒されました.季節を変えて,ぜひ再訪したいですね.
投稿日:2025/6/26
一人での宿泊でしたが、とても一人では使いきれないほど広い立派な部屋を提供してもらいました。
お風呂はぬるめのかけ流しで、熱くならないためゆっくり浸かれます。ただ夜が10時までしか入れないのが少し残念でした。
料金は高めですが、食事と接客も大変よく値段に見合ったよい宿だと思います。
投稿日:2025/5/31
たまたま空いていたという理由でお一人様宿泊の私に「藤村の間」を提供いただきました。幸運以外の何物でもありません。
隙間だらけでこの季節でも暖房の必要な広い部屋ですが、風情がその不自由さを上回ります。
若女将さんのきめ細かいサービス、素朴でありながらも、時間をかけた手のこんだ料理、美味しいお酒・・・本当に魅力のあるお宿です。また、違う季節にお邪魔させていただきたいものです。
1点だけ要望です。固くない枕もご準備いただければ幸いです。
投稿日:2025/5/25
youtuberの動画を拝見したのがきっかけ。歴史を感じさせる趣ある宿で雰囲気を楽しめた。ぬる湯で体の負担も少なく長時間入っていたいと思わせる温泉でした。また食事は部屋食ができたことも高ポイントでした。おすすめしたい宿の一つです。
投稿日:2025/5/6
初めての田沢温泉でした。ひっそりとした温泉且つ古さ と 大きさにびっくり
映画『卓球温泉』のロケ地と聞いてまたびっくり いつまでも 頑張ってください。
投稿日:2025/5/3
娘との信州旅行で伺いました。
往時に趣向を凝らした建築の木造旅館ですので整備が追いついていない所は確かにあります。
維持管理が大変だと思いますが、このような宿は是非これからも存続してもらいたいと思います。
万人にお勧めというわけにはいきませんが私は非常に満足しました。
料理は山の幸を中心に非の打ち所がありません。
大変美味しかったです。有難うございました。
オサムさん
投稿日:2025/4/23
島崎藤村が泊まった由緒ある旅館。伝統的重要文化財の宿です。古いですが、丁寧に手を入れていて部屋は不自由なく過ごせました。
料理が丁寧な仕事をしていてとても美味しかったです。
なんといってもぬるめの湯が素晴らしくいつまでも湯ぶねに浸かっていられます。ちょうど桜も咲いていて、露天風呂は、舞い散る桜吹雪で花筏でした。
加温していない夏場にまた利用したいです。
投稿日:2025/3/1
お食事はしょうゆ豆やハチの子など長野の昔からの料理と、新しい感覚の料理が出され、朝夕ともに品数が多かったものの、ほぼ完食しました。
一番感動したのは若女将の明るく、細やかな接客でした。
夕食では、食べきれなかった鯉の煮物は「明日の朝にお出ししますか?」と聞いてくださったり、デザートは部屋に運んでくださったり、いろいろお気遣いいただきました。
温泉はぬるめのいいお湯で、ゆったり入れて、すべすべになりました。
ただ、シャワーの温度が上がらず、湯量が少なかったのが残念。
お部屋は二間続きにグレードアップしていただき、こたつでゆっくりしつつ、のびのび贅沢に過ごさせていただきました。
古い建物ですので、最新設備の宿のような清潔さを求める方には合わないかもしれませんが、私たちは宿の風情を楽しみつつ、とても幸せな時間を過ごせました。
本当にありがとうございました。
掃除やメンテナンスが大変でしょうが、
これからも長く続いていってほしい宿だと思います。
投稿日:2025/2/4
心地良い接客、温めの温泉最高。見ても食べても楽しめる美味しい宿ご飯。
宿の温泉は源泉掛け流しの温めの温泉で、いつまでも入って入られます。内湯、露天風呂、貸切風呂と色々と楽しめました。
夕飯は最初は小皿に料理が少しずつ置かれていましたが、後から信州サーモンの刺身、馬刺し、天ぷら、鯉の旨煮など色々と出て来て、食べきれないほどでした。季節の食材をふんだんに使った料理を楽しめました。
建物は登録有形文化財に指定されているので、古いままで傾いたり老朽化している部分は見られましたが、泊まるエリアは色々と手を加えて華麗にされており、泊まるには問題はありません。
とにかく宿のご主人、仲居さんの接客がとても心地良くゆっくりと過ごせました。布団には湯たんぽを入れていただき、朝まで暖かく休めました。
いい宿です。また伺いたいですね。