(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.7 |
|
風呂 | 4.3 |
|
料理(朝食) | 4.5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.8 |
|
接客・サービス | 4.4 |
|
清潔感 | 4.7 |
|
きりたんぽさん
投稿日:2025/8/31
気持ちいいお風呂、とっても美味しいごはん、寝心地の良いお部屋、あたたかみのあるアットホームな接客、すべて良かったです。
静かで気持ちよく過ごすことができました。ありがとうございました。
投稿日:2025/7/14
料理が手の凝った料理で且つとても美味しく、眼からも満足、食べても満足と大満足でした。朝食も同じく充実していて大満足でした。ただ残念なのは宿の無料Wi-Fi。本館二階の部屋であるにもかかわらず電波状況は「弱」で「低品質表示」となりほぼ繋がらない、無いと思った方が無難。宿曰く1階なら繋がると仰ったが、1階食事処でも同じ状態でした。電波状況を確認するかアンテナを増やすなど次回宿泊時までに改善してほしい。お風呂は貸切湯利用方式で3つあるが、1つは洗い場が無いため、洗い場での利用を目的で考えると2つのため、他の宿泊客と被る可能性もあります。満室(5部屋)の場合は、その点が気がかりになるかと。。基本的にのんびりとゆったりと過ごさせてもらえました。とてもいい宿でした。ありがとうございました。また予約させてもらいます。
投稿日:2025/1/6
宿に向かう道中、本当に道があってるのかなと思う程、人けのない所に宿はありました。
表構えからして、とても風情のある古民家宿で、猫ちゃんが1番に迎えてくれました。
到着が遅くなり、すぐに食事ではありましたが、温かみのあるラインナップ。囲炉裏でじっくり丁寧に焼いてくださっていた岩魚の塩焼きが、ホクホクながらも頭と骨まで食べれる程よく焼きで、過去1番といっていい程の美味しさでした。
夫は豚の角煮に感動していました。
目の前の囲炉裏で焼いてくださるので、1番美味しい状態で新鮮な食材を堪能することができました。
お部屋はベッドが大半を占めていましたが、ベッドはフカフカでぐっすり眠れました。1番嬉しかったのが窓の外、目の前にお猿さんが歩いていること!親子の猿がなんども目の前を行ったり来たり。共有のお庭からも数匹のお猿さんが走り回り、屋根から屋根をピョンピョンと!お宿の方はお猿さんから受ける被害に頭を抱えておられるようでしたが、私達は非日常的な時間や空間に大変癒されました!
貸し切り風呂もいくつかあり、ゆっくり身体を癒すことができました。
お料理も季節に応じて変わるのであれば、また癒されに行きたいと思うお宿でした。
投稿日:2025/1/2
自然の中の立派な古民家は名前のとおり信州安曇野の別荘のよう。この宿の良さのひとつは、おもてなしの達人とも言える宿の皆さんの笑顔と温かさ…とっても癒されます。数日前の雪がうっすら残る冬ですが、優しい泉質の家族風呂は暫く浸かっていると心地よくほかほかです。食事は季節の幸が出来たてで次々とテーブルに届きます。美味しいのに加えて器も盛付も芸術品のよう…眼でも舌でも楽しみました。一年間の喧騒からいっとき解放され、至福の寛ぎの時間を堪能させていただきました。
投稿日:2024/11/11
第一印象、なんて大きな梁だ。古民家を移築したお宿は、たいへん立派でした。バリアフリーではないので、同行した80歳過ぎの叔母を常に見張る必要がありましたが、頭をぶつけそうな梁には目印としてシャツをかけるとか、必ず手すりを使うとか、十分に気を使いながら、家屋を堪能しました。角煮やらイワナの塩焼きやら、たいへん美味しいお料理が並びました、が、量がすごい。せっかくご用意くださった品を無駄にしないでちゃんと食べようと、本気でがんばりました。お出汁がよかったです。温泉は、露天からみえる、美しい紅葉に癒やされました。真夜中も温泉にはいれますので、5回もはいってしまいました。素晴らしい源泉かけ流しのお湯です。快適なベッドで、本を読んですごし、いい時間でした。お世話になりました。ありがとうございました。
投稿日:2024/9/15
古民家の廃材を利用したであろう部屋は,モダンで清潔感があり最高です.
ご主人以下スタッフが素晴らしいホスピタリティで迎えてくれ,食事も全てがトップクラスでした.特に数時間赤外加熱したヤマメの塩焼きが,すごく美味しかったなぁ.あえて挙げれば風呂が貸切3か所しかなく,朝は風呂難民となって,部屋のシャワーで我慢しました.
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます