宿番号:398216
松琴館のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.8 |
|
風呂 | 4.0 |
|
料理(朝食) | 5.0 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 5.0 |
|
接客・サービス | 5.0 |
|
清潔感 | 4.6 |
|
投稿日:2025/6/16
綺麗に掃除され、心配りに満ちた設備、芸術的な料理、気持ち良い接客、ふかふか布団、とにかく評価などと上から目線でなく感謝の気持ちになる宿です。新緑の季節に静けさの中で清らかな気持ちを取り戻しました。
清水寺の朝参拝も清々しい、日本好きの外国の方にもぜひおすすめしたくなる宿です。
また別の季節にもお世話になりたく思います。
投稿日:2025/5/6
2年前に泊まって深く印象に残ったので、再訪しました。
鉄道での一人旅だったのですが、夕方安来駅にマイクロバスで迎えに来てもらいました。
夕食前にお部屋で、おしぼりと清水寺名物の羊羹、そしてお抹茶を頂きながらの一服。窓の外は夕暮れの新緑の若葉が映えて、とてもほっと落ち着くことができました。
夕食はお部屋にて、清水寺にふさわしい精進料理を食べることができ、一皿一皿、一品一品の味わいが深かったです。そして、良い素材の野菜料理に満足できる 成熟した大人の年齢になったことを実感しました。
イカの刺身やうなぎの蒲焼に似せた精進料理には、本物のような味わいの中にも、さらにからだにやさしい味がしました。
朝は、春の鳥の声で目が覚めました。窓の外は一面緑一色。朝食前にはゆっくりと、清水寺の境内を散策できました。
朝ごはんは中広間で、初めて生き物を食材にした料理を頂きました。しじみの味噌汁と鮭焼き物、厚焼きの卵焼きに、ひじきやきんぴらゴボウや、梅干しやお漬物をおかずに、しっかりとご飯をおかわりもしました。
食後にホットコーヒーが出されたのもありがたかったです。
宿を離れる前には、小一時間ほど清水寺の三十三観音巡りで歩いて、そのゴールに老舗のお土産屋さんにて、昨日の宿到着時にいただいた清水寺羊羹を、旅のお土産に買いました。
今回、1300年もの歴史ある寺社仏閣と調和した宿泊と滞在ができ、とても満足いく山陰の一人旅ができました。
とてもお世話になり、ありがとうございました。
投稿日:2025/3/28
食事も美味しくて、古くても居心地の良い部屋で、とても気持ちのいい接客で大満足でした。
ただ、1つだけ困ったのは、枕やタオル、シーツなど同じ匂いの柔軟剤or洗剤の匂いがキツくて気持ち悪くなりました。
出来たら匂いの少ないものにお願いしたいです...
投稿日:2024/12/22
記念日のプランを申し込みました。夕食の精進料理、朝食、接客とも、いつもどおり大満足なうえに、夕食後のケーキの美味しいこと、美味しいこと。聞くと地元、安来市のケーキ屋さんのケーキだそうでした。いつも以上に大満足の旅でした。
投稿日:2024/11/21
夕食、朝食共とても丁寧な料理でたいへん美味しかったです。とても静かな部屋で、ゆっくりできました。部屋からの庭の眺めも良かったです。
安来駅から送迎してもらえました。
夕方と朝に清水寺に歩いて参拝できました、とても気持ちが安らぎました。宿のみなさんも優しく親しみやすいくゆっくりできました。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます