宿番号:399060
山ふところの宿みやまのクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.4 |
|
風呂 | 4.6 |
|
料理(朝食) | 4.5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.5 |
|
接客・サービス | 4.9 |
|
清潔感 | 4.4 |
|
投稿日:2025/7/19
部屋は湯治もできる休館でしたが、静かで落ち着いた雰囲気でした。
風呂は新館にあり、ゆったり入ることができました。
チェックアウト後は鳴子まで送っていただき、ありがとうございました。
山ふところの宿みやまからの返信
のりちゃん様
暑中お見舞い申し上げます。
こちらも猛暑日です。
その節はご利用ありがとうございました。
ご丁寧なメッセージまで、重ねて御礼申し上げます。
またの来館をお待ちしております。
館 主
返信日:2025/7/29
投稿日:2025/7/5
友人3人の温泉旅行でお伺いしました。予算の関係で旧館でした。平日だったからか空いていた隣の部屋も使って休むことができました、いびきかく男同士だったので助かりました。
料理は噂通り!地元のこの時期の食材をうまく調理されていました。特に山菜の味付けが見事でした。朝ごはんも美味しくて鮭がよかったですね。
お湯はこの地域ならではのモール泉、肌に優しくて温まるお湯です。内湯だけですが木の縁がいい感じです。お風呂場に湯気がこもっていたのが残念、戸が開けられれば最高でした。
ご主人の人柄がうかがわれる心温まる対応ありがとうございました。ご縁があればまた利用したいと思います。
山ふところの宿みやまからの返信
ひーくん様
先日は遠路の来館ありがとうございました。
また、ご一緒のみなさんへの鳴子の温泉ガイドまでしていただき
鳴子温泉関係者を代表して感謝申し上げます、笑。
東北方面へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
館主
返信日:2025/7/16
投稿日:2025/4/29
車で到着したものの、茅葺の建物と民家の様な佇まいで、温泉旅館なのか迷うような所でした。
部屋は湯治部屋で、コンロや流し台、レンジに冷蔵庫、食器類も付いて、自炊が出来そうなお部屋です。
お風呂は温めで、長風呂でものぼせる事が無い程です。
独特の色(茶褐色)で、湯の華も舞う珍しい泉質でした。
夕食は部屋食で、派手さはありませんが、田舎料理の御馳走で、大根餅とか普段食べれない品々もあり、地酒もいただけ満足です。
ご主人が、案内から配膳・おもてなしまで、すべてに対応していただき有難うございました。
山ふところの宿みやまからの返信
マークン様
この度はご利用ありがとうございました。
少しでものんびりひと休みしていただけたら幸いです。
プチ湯治にまたの来館をお待ち申し上げます。
館 主
返信日:2025/5/8
投稿日:2025/4/14
初【みやまさん】鳴子温泉は大好きで何度も宿泊しております。
みやまさんは初です。口コミ評判が良かったのが決め手です!評判通り、朝、夕のご飯が美味しかったです。お料理一つ一つ丁寧に作られて、夕お部屋で頂けたのは良かったですね。朝食は会場でしたが、綺麗なホールでお庭が見れて良かったです。温泉は茶褐色、温め、貸切り状態で独り占め、、癒されました〜!お宿の旦那様、人柄が感じとれる良いお宿でした。隣棟茅葺き屋根の100年、建物も素敵でした。今では貴重ですね。
ありがとうございました♪
山ふところの宿みやまからの返信
jewel 様
先日はご利用ありがとうございました。
また、いつも鳴子温泉をご利用いただき、当館へもご丁寧なるコメントを、重ねて御礼申し上げます。
今後も「時々お帰りいただける」温泉地、温泉宿をめざしていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
館 主
返信日:2025/5/5
投稿日:2025/4/13
静かな里山にある一軒宿。外見からは大丈夫かな?と思わせる建物でしたが、中に入ったら木の香りが漂う気持ち良いシャレた空間にとても落ち着けました。部屋も広く、窓からは里山の景色にホットする居心地の良さ。お風呂もとても清潔感あり、木の香りが漂い、麦茶色のぬるめの優しいお湯にのんびり癒されます。ぬるめのお湯ですが保温性が高く、湯上がり後もずっとポカポカとして気持ち良かった。 食事は派手さはないですが田舎料理のしみじみした美味しさが伝わりました。ただ、若い人にはちょっと物足りないだろなと思いました。連泊してのんびり湯治滞在したい宿です。
山ふところの宿みやまからの返信
いまちー様
こちらも周辺の田んぼではまもなく田植えが始まります。
先日は東北への旅の宿として選んでいただきありがとうございました。
少しでものんびりしていただけましたご様子に、嬉しく思っております。
次回はゆっくりと連泊で。お待ちしております。
館 主
返信日:2025/5/5
投稿日:2025/2/20
新館に宿泊させて頂きました。とても静かで素敵な建物、美味しいご飯に紅茶色の温泉。全てが良かった!何より優しいご主人!
リピ確定のお宿です!
山ふところの宿みやまからの返信
テト様
この度は雪の東北への旅の宿としてお選びいただきありがとうございました。
また、身に余るご報告重ねて御礼申し上げます。
あの通りの普段着の宿の館主です、笑。
今後ともよろしくお願いいたします。
館 主
返信日:2025/2/26
投稿日:2024/12/14
紅茶色のお湯にゆっくりつかりました。温湯も良いものです。とにかく静かでじっくり寝れました。石鹸シャンプーが少々難しいです。
山ふところの宿みやまからの返信
おんちゃん様
ご利用いただいてから1か月以上も経ち、併せてご丁寧かつ身に余る感想をお寄せいただきながら
御礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
改めて厚く御礼申し上げます。
今後も静かな環境の中で居心地よくお休みいただけるよう心掛けてまいります。
またのお越しをお待ち申し上げます。
返信日:2025/1/25
投稿日:2024/10/15
茶褐色の温めの湯にゆっくりと浸かっていると幾分元気になりました!
東北の自然美と温泉を楽しむために裏磐梯〜蔵王温泉〜毛越寺〜大沢温泉〜遠野〜川渡温泉を旅行しました.花巻・大沢温泉の宿を出て,民話の里「遠野」へ向かいます.伝承園に車を停めて常堅寺の裏手の「カッパ淵」とその周辺を散策します.木立に囲まれたカッパ淵は河童が潜む気配が満ちている? 感じがします.遠野駅へ移動し,予約している創作イタリアン「おのひづめ」で非常に美味なランチを食しました.山口の水車小屋を見学した後,川渡温泉へ向かいます.16:00前に「山ふところの宿みやま」へ到着しました.みやまには2020年9月に1泊したことがあり,2回目の宿泊となります.御主人に迎えられて金山杉の新館の和室(コゲラ)に入ります.素敵なデザインの和室で広縁からは雑木林(石の梅古墳)を見ることができます.みやま周辺を散策した後,内風呂に入ります.茶褐色の温めの温泉ですので,寛いだ気分で長湯を楽しみました.夕食は蕗の煮付け〜蕨のお浸し〜空也蒸〜岩魚の田楽〜大根餅〜鶏饅頭〜飛龍頭〜おむすび〜汁物(饅頭麩)の里山料理を美味しく頂きました.満ち足りた気分で朝まで熟睡しました.翌朝も内風呂で朝湯を楽しみました.茶褐色の温めの湯にゆっくりと浸かっていると幾分元気になりました.朝食も美味しくて沢山頂きました.みやまを出て,「あ・ら・伊達な道の駅」の農産物直売所で多量の野菜と林檎(新鮮で安い!)を購入した後,帰路につきました.
山ふところの宿みやまからの返信
賀茂川逍遥 様
こちらは例年より遅めの紅葉のピークです。
先日は東北への旅の宿として再度ご利用いただきありがとうございました。
また、ご丁寧なる当館リポートを頂戴し重ねて御礼申し上げます。
来館いただいた頃はまだ暑い日もありましたが、さすがに朝晩は冷え込んでまいりました。
またお迎えできますことを願い、遅くなりましたが御礼のご挨拶とさせていただきます。
館 主
返信日:2024/11/6
投稿日:2024/8/11
6月とは思えないとても暑い日でしたので、鳴子近辺の温泉にしては、高温ではなく少しぬるめで、とても入りやすい茶褐色のいいお湯でした。宿泊の方も少ないので、いつ入っても独占浴でした。
近くのお店で夕食を食べた後、宿への帰り道に蛍が舞う水辺がありました。例年(6/20ごろ)より一週間早く出現したようです。あまりのきれいさに見入ってしまい、9時ごろお宿に戻ったのですが、ご主人が待っていてくださりありがとうございました。
山ふところの宿みやまからの返信
ゆぴ 様
その節はご利用ありがとうございました。
確かに6月としては暑い日でしたね。でもホタルの歓迎がありよかったです。
宿周辺の田んぼでは稲穂が出そろいました。この暑さだとあと一か月くらいで
稲刈りが始まるかもしれません。
まだまだ暑い日が続きそうです。どうぞご自愛ください。
館 主
返信日:2024/8/22
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます