宿番号:399783
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
| 部屋 | 3.5 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.2 |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 料理(夕食) | 4.4 |
|
接客・サービス | 4.3 |
|
清潔感 | 3.2 |
|
投稿日:2025/10/28
初めてお邪魔しました。
スッタフの対応良くお部屋へご案内いただくと
入った瞬間タバコ臭く、換気はカメムシがいて窓も開けれれないとの事でした。
野天風呂の女性側は湯量少なく暖まらず
内湯のシャワーは出ずで髪を洗えなかったとの事。
男性側は野天も内湯も問題はありませんでしたが、
シャワー周りがカビだらけでちょっと。。
また、タオルに古い部屋の匂いがついて臭かった。
ビニール袋に入っていれば匂いはつかないのではと思う。
古い建物なので仕方ないかも知れませんが、スタッフの対応はが良いので救われるました。
投稿日:2025/10/22
3連休の初日に夫婦で宿泊しました。なんといっても野天風呂が気持ちよかったです。しかしもう年寄りの私には階段がきつくて大変でした。女性用の野天風呂はぬるかったようでした。大浴場のほうもゆっくり入ることができ満足です。食事は部屋食でなのでゆっくりと食べることができました。カメムシがいて退治するのが大変でした。
投稿日:2025/10/20
3回目の宿泊でした。今まではバイキング形式の食事と、家族連れの多い宿を選んでの同級生会だったが、皆が60歳も過ぎて食事量も減ったので部屋食でのんびりできそうな宿を探したらここに出会った。
夜は他に人がいないんじゃないかと思うほどに静か。風呂は空いている洗い場を探すこともなくゆったりできる。露天風呂は一度外に出てから狭くて急な階段を下りて行きます。前側が男風呂、奥が女風呂になっている。今回は内湯だけにしました。
部屋は古めの作りだが汚れていることもなく、昔の旅館風である。
食事は部屋食だが、今回は6人での宿泊なので空き部屋に食事の用意をしてもらって移動した。前回は家内と2人だったので、文字通りに部屋まで2人分の食事を運んでもらった。ご飯はお櫃でもらえるので老年の我々なら足りないことはない。
年末は娘夫婦と長男の5人ですでに予約済み。また、お世話になります。
投稿日:2025/10/17
仕事の関係で、近くに寄ったので、初訪問。
一人での宿泊ですが、朝・夜ともに部屋食の提供はすごくうれしい。
紅葉になる前の閑散期だからか、温泉街も人はほぼおらず、ゆっくりできました。
宿自慢の野天風呂も貸切状態。サイコーに贅沢な時間でした。お宿の設備自体はかなり年期が入っており、そこを気にされる方にはおススメは出来ませんが、接客・食事・温泉どれも、お値段以上の素晴らしいお宿だと思います。
投稿日:2025/10/14
17時頃にチェックイン。夕食前に野天風呂へ。夕暮れ時間で階段の上の裸電球がまたノスタルジックでした。階段おりて手前に男湯、奥に女湯があり、男湯は向かって左側に脱衣所、通路挟んで右側に後からお客さんが来ると男性は困る時があるかもしれません。女湯は囲いがあり景色はそれほどではありませんでしたが、夫が一緒の時間に入っていて確認したら他の入浴者が居なかったので覗かせて貰ったら絶景でした。チェックアウト時女将さんに、入れ替えしないのか確認したら、女性が、いいなら混浴でも大丈夫との事でした。食事は50代の夫婦にはちょうどよい量でした。古さは感じましたが、清掃も行き届いていて、また訪問したい旅館でした。
投稿日:2025/8/24
新潟県の登山帰りに利用させて頂きました。
建物は流石に年季がありますが、露天風呂、内風呂共に良いお湯でした。
80段の階段を降りた先の露天風呂はちょっと熱めでしたが、冬場の雪が降る中の露天風呂なら最高だと思いました。
最近は少なくなった部屋食提供は筋肉痛の身体には有難いです。
品数もほど良く、知人、家族、1人旅の何にも対応出来て良かったです。
玄関横の水槽で飼われている亀さんが夏場の熱さに負けないか気になりました。
水槽の大きさ、水量など気にして頂けたらと思いました。
投稿日:2025/8/12
お盆休み中でしたが、宿泊客も多くなく ゆっくりできました。
建物は年数が経ち 年季は隠せませんが、露天ではない野天風呂は最高!
風呂からはせみや虫の声と、温泉(源泉かけ流し・飲用可)が流れる音、風が木々を揺らす音 以外は、何も聞こえず 本当にゆっくりとのんびり入れる最高の湯でした。
湯上りのビールと、美味しい夕食に満足し、早めの就寝でしたが 朝までぐっすり眠れ、快適な目覚めで 清々しい朝を迎えられました。
朝一も 早速 目覚めの野天風呂へ・・・
薄暗い風呂で、山の影を映し出しながら朝焼けの空が 素敵でした。
その朝、野天風呂を出てきた時に、停電が発生し(停電が長引いて)非常用電源も落ちてしまいました。
朝日をたよりに美味しい朝食を済ませ、階段等は暗くなってしまいましたが、宿屋の皆さんが、懐中電灯(照明)や手荷物を運んで下さり、スタッフの連携や温かさに感動しました。
帰りも宿の大おかみと旦那さんが手を振って、出発する私たちの車を見送ってくださいました。
投稿日:2025/7/12
平日に利用した為か、他の宿泊の方が少なく静かに快適に過ごせました、外の野天風呂、屋内のお風呂も貸し切りで利用出来て大満足です。
野天風呂は一度外に出て階段をだいぶ降りるので天気が悪いと危ないかもしれません。
温度は結構熱めでした
夕食、朝食共にとてもどれも美味しく、大変ボリューミーなので宿泊される方は昼食等は控えめをお勧めします。
初の部屋食でしたが、時期的にひぐらしの鳴き声と共に和みながらゆっくり堪能できてとても良かったです。
館内も良い意味で歴史を感じる古さで、趣があり良かったです。
お部屋に壁に謎のシミ垂れの後が少し気になりましたが、細かい清掃はとてもされていると感じました。
投稿日:2025/7/9
静かで良いですね。美味しい料理を食べられて、良い時間を過ごさせて頂きました。古さは感じますが、清潔感はあり、好きな旅館です。また、お世話になりたいと思っています。
投稿日:2025/6/15
とにかくノンビリしたくて連泊しました。
野天風呂は噂に違わず広々として解放感がありオススメです。
お風呂上りに80段の階段を上ると汗ばんでしまい、エアコンだけでなく事前に扇風機をお借りしておいて正解でした。
初日の夕食は基本プランで、季節の山菜もあり素朴ながらも美味しくいただきました。
翌日はグレードアッププランにして、上州牛は少し硬かったですが値段の差を感じる内容となっており満足出来ました。
客室は角部屋だったこともあり他室の物音も聞こえず静かに過ごせました。
老朽化が気になる部分もありましたが清掃は行き届いています。
虫退治用のガムテープも用意されており、自分で対処出来ない時はフロントに連絡すれば退治に来てくれるようです。
ちなみにテレビのBSは映りません。
ポットは電気ポットではありませんが、夕食時にポットとお茶道具を交換してもらえます。
接客はスタッフの皆さん親切で、特に食事対応していただいた女性の方は感じが良かったです。
また大女将でしょうか高齢の女性がロビーで何度か声を掛けて下さり、柔らかな物腰で温かい気持ちになりました。
改善を望むとすれば野天風呂の男性脱衣所からの動線。
男性は服を脱いでから女性も通る通路を横切らないとお湯に入れないので、タイミングが悪ければ鉢合わせになってしまいます。
また男性用の内湯と野天風呂が女性用に対してかなり広いので(野天風呂は構造上無理にしても)内湯だけでも時間制で男女入替になればいいなぁと思いました。
80段は大変ですが、それは客だけでなくホテル側にとっても同様。
清掃と湯温の管理等で日々80段を往復しているそうで、宿泊日は両日共雨でしたがお陰さまで快適に入浴出来ました。
連泊しても昼間は入浴出来ない宿が多い中、ほぼ24時間入れる内湯はありがたかったです。
事前にいろいろ無理をお願いしましたが、快く引き受けて下さり感謝しております。
虫が苦手な方、温泉らしいお湯が好みの方、新しくてきれいな設備を望む方には不向きかもしれません。
私にとってはまたゆっくりノンビリしに行きたくなる宿でした。
投稿日:2025/6/9
以前、テレビでも紹介されたという野天風呂は、まさに森の中。木々の葉枝の雫が陽を受けて七色に変滅する様は、まるでツリーを見ているような夢心地でした。部屋の窓からも見えるのは広大な樹海。
食事を上げ下げにこられた方から、近くのバンジージャンプの話しを伺ったりもでき、親密感も。
お米問題が騒がれているときですが、おひつには食べきれないほどのご飯が用意され、さらに「おかわりはお知らせください」と言ってくださる心意気を、深山幽谷の宿に見た旅でした。
投稿日:2025/5/23
古い宿なので、設備や壁の色、カーペットの染み、壁の汚れなど気にはなりましたが、静けさや窓から見える景色などに癒されました。
自然の多い場所にあるので、虫は多かったのですが、森が豊かな証拠だと思います。
早朝の景色は、雲の中にいるような霧?もや?雲?の中にいるようで、いつまで見ていても飽きませんでした。そして野天風呂。早朝が絶対おすすめです。
食事も丁寧で心のこもったお料理と感じ、満足でした。
投稿日:2025/4/29
静かで温泉がとても良かったです。湯量が豊富でお湯が綺麗です。新しい設備を求めている方は不向きかもしれませんが温泉目的の方にはとてもおすすめです。お食事も美味しく頂きました。
リピートします。
投稿日:2025/3/23
バイクツーリングの一人旅で利用させて頂きました。
屋根の下にバイクを置かせて頂きました。
部屋食で、雪化粧された山の景色見える広めの角部屋でゆっくり出来ました。
野天風呂は広くてビックリしました、山の景色も見えてgood。
また施設は古めですが、とても親切にして頂きました。
投稿日:2025/3/15
「野天風呂」を目的にお伺いしました!泉質、景色、そしてお部屋でゆっくり頂くお食事を堪能して日頃の疲れもどこやら、楽しい1泊2日の旅行でした。野天風呂までの階段は凍っている場所もあるので足元には注意が必要です。今回、冬季限定の高速乗合バス「苗場ホワイトスノーシャトル」に乗って猿ヶ京まで移動しました、乗り換えなしで便利です。日本海側の大雪と重なり、復路はバスが運休して、新幹線を予約などありましたが、雪国の生活の良さ、大変さも経験できた素晴らしい旅でした。
帰路は最寄りのバス停まで送って頂き大変助かりました。
投稿日:2025/3/4
まず値段が値段なのでゴージャスな建物でない事は他の口コミの通りです。あくまで源泉掛け流しを風光明媚な景色を眺めながら味わう、のがこちらのお宿の楽しみ方と思います。加えて温かったら湯量を調整してくださると、掛け流し必須マンには夢のような申し出もありました。湯舟からの眺めはホームページ等の写真通り最高です。特に露天風呂は塀しか見えない単なる屋外の湯舟とは大違いで、長い階段を往復したり氷点下の中で浴衣を脱ぎ着する価値は十分です。泉質はほとんど無色透明の無臭にて物足りなさを感じる方もおられるかもです。ただ湯量は豊富で前述のように更に供給量アップも可能な模様です。
接客も肩肘張る事もなくリラックスできて自分には合っていました。
今回は久しぶりの独り旅でしたが唯一希望があるとしたら夕食のグレードアップを用意してもらえたら嬉しいですね。食事は温泉と同じくらい楽しみにしているワガママな独り旅人、結構いると思います。
屋内用スリッパが安物っぽいとか夕食のお品書きがないとかネガな点もありますが豊富な源泉掛け流しの前では帳消しです、個人的にはですが。
後、夕食の蕗の薹の天ぷら美味しかったです。
総じて満足出来た独り旅でした。ありがとうございました。
投稿日:2025/2/27
お湯に癒され、静けさに癒され、星に癒され…一番のビックリは“カモシカ”!! ホントに居ました。じっと見つめられながら露天風呂に移動しました。
ご飯は部屋食でゆっくり食べられましたが、少し量が多すぎたかな…
お湯はしっとり&柔らかく、ゆっくりと入ることが出来ました。雪ぐ舞うなかのお風呂は本当に気持ち良かったです!!
投稿日:2025/2/16
部屋は2人で十分な広さがあり、マットレスの具合が良かった。部屋食は十分な内容で、夕食の豚しゃぶを楽しめた。部屋はエアコンで暖房調整ができるが部屋から出ると温度差があって寒い。温泉は24時間入れるし、宿泊客が少なかったので1人でゆっくり入れた。朝食も十分な量がありました。
投稿日:2024/12/8
駐車場脇に飲泉所があり、飲んでみると不思議と出汁感がある美味しい温泉で、泉質の良さが伺えます。
食事は部屋食でしたがちゃんと暖かい物が出て来て内容も悪くありませんでした。
泊まった日は天気に恵まれ、遠方に雪化粧の山々を眺めながらの入浴は大変気持ちが良かったです。夜は星が良く見えました。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます