close

2019.05.30

アニメの世界に浸れる!“聖地巡礼“旅で行ってみたい都道府県ランキング

ドラマや映画、アニメファンの間では、作品に登場したロケ地を巡る“聖地巡礼”の旅が人気を集めています。

今回のランキングでも、すぐに作品名が思い浮かぶような都道府県が上位にランクイン!ランキング結果とともに各エリアでおすすめのスポットを紹介します。

記事配信:じゃらんニュース

「じゃらん“聖地巡礼“旅で行ってみたい都道府県ランキング」TOP5

じゃらん“聖地巡礼“旅で行ってみたい都道府県ランキング
【アンケート調査概要】『じゃらんnet』ユーザーを対象としたインターネット調査 / 調査時期:2019年4月20日(土)~2019年5月6日(月)/調査対象:47都道府県在住 10代~60代男女/ 有効回答数:3,403名(MA)

最近では、国内に実在する町の建物や風景を取り入れたアニメ作品も多く、中には自治体が巡礼マップなどを提供し、作品と連動する事例もちらほら。

ロケ地となったスポットを訪れて、主人公の気分を味わってみたり、ファン同士の新たなコミュニケーションが生まれたり、より一層作品の世界感に浸ることができる点が“聖地巡礼”旅の魅力です!

『じゃらん』編集部おすすめ巡礼スポット

北海道/函館市内各所

北海道/函館

スクールアイドルプロジェクトが展開する話題のメディアミックス作品では、函館が舞台となっています。数々のスポットが登場し、五稜郭タワー、八幡坂、ラッキーピエロなど、主なロケ地を紹介するロケ地MAPの配布も行われるほど。

八幡坂の上にある函館西高等学校は、作中では聖良・理亞姉妹が通う函館聖泉女子高等学院という設定で登場します。外観だけでも、アニメの世界に浸れるスポットです。

函館市公式観光情報サイト はこちら 
https://www.hakobura.jp/
https://www.hakobura.jp/deep/2018/03/post-310.html

北海道/苫小牧市科学センター

北海道/苫小牧市科学センター

マンガ大賞に3年連続ランクインするなど話題を集めた「僕だけがいない街」。

作者は苫小牧出身の三部けい氏。TVアニメでは、作品の舞台となっている苫小牧の風景がリアルに描写されており、特に「苫小牧市科学センター」は、描写場面も多く聖地巡礼スポットとしてオススメ。同センターでは、プラネタリウムや旧ソ連の宇宙ステーション「ミール」の実物予備機の展示が楽しめます。
なお、苫小牧観光協会HPでは、同作品が紹介されたマップのダウンロードが可能です。

沖縄県/西桟橋(竹富島)

画像提供:(一財)沖縄観光コンベンションビューロー
画像提供:(一財)沖縄観光コンベンションビューロー

「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」の舞台となった沖縄。
劇中で登場するのは竹富島をはじめとする八重山諸島と呼ばれる地域です。中でも、作品のキービジュアルとして描かれたスポットが西桟橋。1938年に作られた桟橋で、西表島で稲作をする竹富島の人々に利用されていました。国の登録有形文化財にも登録され、今では夕日の名所として人気のスポットです。

八重山諸島にはその他にも、作品の世界観を満喫できるスポットが多数あるので、のんびりと大自然に癒されながら巡ってみるのもオススメです。

沖縄県観光情報サイト
https://www.okinawastory.jp/

京都府/京都市内各所

京都府/京都市内各所

日本らしい街並みや文化が、漫画やアニメの舞台になることも多い京都。
アニメ「有頂天家族」は、狸一家が下鴨神社に暮らし、狸や天狗が京都の街を駆け巡ることから、 2017年に京都特別親善大使に就任。市内を歩けば「有頂天家族」の聖地に行きつくと言われるほど様々なスポットが登場します。

国の登録有形文化財である「京都四條 南座」や多くのカップルでにぎわう「鴨川」、世界遺産にも登録されている「下鴨神社」が代表的なスポット。 特に「下鴨神社」の境内にある「糺の森(ただすのもり)」には狸が住んでいるので、よりリアルにアニメの世界を感じられそうです。

東京都/国営昭和記念公園(立川市)

国営昭和記念公園

アニメ「とある科学の超電磁砲」の舞台となる「学園都市」のモデルとなったのが東京都立川市。中でもシンボリックなスポットが国営昭和記念公園です。

広大な面積を誇る園内にはバーベキューやレストランなどの施設が充実し、四季折々の美しい自然を楽しむことができる人気のスポット。
また立川市内では、「とある」シリーズのヒロインが愛飲する「ヤシの実サイダー」をイメージした地域限定のオリジナル清涼飲料「ヤシの実&パインサイダー」を全14ヵ所で販売。 自販機に描かれているデザインは全て異なるので、国営昭和記念公園でもぜひチェックしてみてください。

鹿児島県/種子島宇宙センター

種子島宇宙センター

日本アニメツーリズム協会の「訪れてみたい日本のアニメ聖地88選」に2年連続選ばれた種子島。数々の聖地がある中で人気の高いスポットが宇宙航空研究開発機構「JAXA」の宇宙センターです。

「秒速5センチメートル」や「Robotics; Notes」などの作品に登場し、ロケットの発射場としては日本最大。海岸線に面した世界一美しいロケット発射場とも言われ、宇宙開発に関する知識を楽しみながら学ぶことができる、子どもにもオススメのスポット。

種子島観光協会では、アニメ聖地巡礼を目的に島内を巡ると、2作品が描かれたオリジナルパスケースのどちらか1つがもらえるキャンペーンを実施しています。※なくなり次第終了

※2019年5月24日時点の情報です
※おでかけの際は、必ずご自身で最新情報をご確認ください

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。