冬の絶景露天風呂で心安らぐ旅をしよう

ふるさと割

冬の絶景と歴史を楽しむいわての旅

奥羽山脈や北上山地などの雄大な山々と、絶壁の豪快な地形やリアス式海岸線を有する岩手県。大いなる自然の恩恵を受ける「黄金の國」で、絶景の露天風呂を楽しむのも、冬のいわてを旅する醍醐味の一つ。自然や雪に囲まれてゆったり温泉に入れば心も体もリフレッシュ。もちろん、冬の味覚や観光、そしてお祭りなどのイベントもお忘れなく。アクティブに楽しむのもゆっくりと楽しむのも癒しを感じる、そんな「いわて」で最高の冬旅を味わってみませんか。

クーポン情報注意点

▼ 獲得可能期間
12/1〜12/31
▼ 予約期間
12/1〜12/31
▼ 宿泊対象期間
1/4〜2/1

クーポンが配布終了になっても、たまにのぞいてみてください。キャンセルが発生した場合、クーポンを取得できる可能性があります。

※リクルートIDをお持ちの会員の方のみ獲得可能です。 ※「じゃらんクーポン」をプリントアウトしてのご利用はできません。 ※同一の「じゃらんクーポン」は1会員につき1枚まで獲得可能です。 ※1予約につき1枚のみご利用いただけます。 ※本クーポンを利用してのご予約の際は必ず「当該じゃらんクーポン」対象宿かどうかをご確認ください。 ※本クーポンの予約期間内にご利用ください。 ※他の旅行券やクーポンとの併用はできません。 ※本クーポンは予約数に限りがあります。本クーポンを利用した予約数が、表示の先着予約数に達した場合は、キャンペーン期間中であっても獲得済のクーポンがご利用できなくなりますので、ご了承ください。

いわての絶景露天風呂を堪能しよう!

  • 雫石町

    網張温泉(休暇村)

    詳しくはこちら!

    1300年の歴史を持つ名湯、網張温泉は青みがかった白濁お湯が特徴。諸病に効くと言い伝えられ、明治時代には険しい山道にも関わらず、登山道が湯治客の松明で照らし出されるほどであったと言われます

  • 花巻市

    花巻温泉(佳松園)

    詳しくはこちら!

    四季の移り変わりが美しい台川の景色、山間の清々しい空気、なめらかで肌に優しい美肌の湯。心地よい空間の中で楽しむ温泉は格別です。心を和ませてくれる、そんなお湯を堪能してみてはいかが?

  • 花巻市

    花巻温泉(游泉 志だて)

    詳しくはこちら!

    西暦700年代に、征夷大将軍・坂上田村麻呂が観音様のお告げで発見したとされる歴史ある湯。約400年前から盛んに利用されるようになったと伝えられ、お殿様から庶民まで多くの旅人を癒してきたと言われます

  • 花巻市

    山の神温泉(優香苑)

    詳しくはこちら!

    宮沢賢治が愛した花巻の星空や、岩手が誇る雄大な大自然を存分に堪能できる大露天風呂は、花巻温泉郷最大級の広さを誇ります。圧倒的な爽快感を味わえる露天風呂に浸かれば気分もすっきりリフレッシュ!

  • 八幡平市

    松川温泉(松川荘)

    詳しくはこちら!

    乳白の湯に抱かれ、野趣に富む露天風呂とともに過ごす時間は、時さえ立ち止まりゆるりと流れるように。 風が吹くと湯ノ花が揺れ、立木がざわめき、大自然に抱かれた秘湯を彩る湯けむりをお楽しみ下さい。

  • 北上市

    湯川温泉(山人-yamado-)

    詳しくはこちら!

    四季折々の新緑や紅葉、しんしんと降り積もる雪景色、どこまでも広がる満天の星空。渓流にせりだした野趣満点の露天風呂で小鬼ヶ瀬川の清流のせせらぎを感じながら、贅沢な湯浴みを楽しめます

  • 北上市

    夏油高原温泉郷(美人の湯 瀬美温泉)

    詳しくはこちら!

    平安時代から続くお湯の恵みを堪能できます。日頃の疲れをほぐし、情緒豊かな岩湯に身を任せ、流れる瀬音に耳を傾けゆっくり夏油渓谷の景観を眺める。そんな露天風呂ならではの醍醐味を満喫しましょう

温泉の種類が豊富なのも魅力!

  • 県央部の温泉一覧
  • 県北部の温泉一覧
  • 県南部の温泉一覧
  • 沿岸部の温泉一覧

いわてと言えばやはり世界文化遺産!世界が認める文化遺産をお見逃しなく!!

  • 平泉市

    中尊寺

    詳しくはこちら!

    世界文化遺産に登録されている平泉の中尊寺は国宝第1号でもあり、国内で最も重要な文化財の一つとして注目を集める建造物。毛越寺、無量光院跡、観自在王院跡、金鶏山を合わせた計5か所で構成され、観光にも人気のスポットです

  • 釜石市

    橋野鉄鉱山

    詳しくはこちら!

    日本の産業化の先駆けとなった重工業分野における産業遺産群の構成資産として、ユネスコ世界文化遺産に登録された橋野鉄鉱山。史跡をめぐり、かつて鉄鉱石精錬に情熱を燃やした人々の息吹を感じてみよう!

いわてのご当地品も盛りだくさん!

  • 銀河高原ビール
    副原料を使わず、麦芽、ホップに、和賀岳の伏流水を使った天然水で仕込む自然派のビール
    ズモナビール
    ホップの生産日本一である遠野市にある、寛政元年(1789)から続く老舗酒蔵「上閉伊酒造」によるビール
    いわて蔵ビール
    地元農家との契約栽培による麦を使った地ビール。新鮮で健康的なビール造りの様子は見学も可(要予約)
    べアレンビール
    ヨーロッパの伝統的製法によるクラシックビール。醸造所では、工場見学(要予約)や売店での樽生ビールの試飲も可

    地ビール

    詳しくはこちら!

    国内でホップ生産量第1位(岩手県発表 平成26年実績)のいわてでは、地ビールの製造も盛んです。新鮮なホップを使用して、手間暇かけて作られた地ビールを是非堪能してみましょう!

  • エーデルワイン
    ぶどうづくりに適した気候風土の花巻市大迫で、50年以上の歴史を持つ老舗ワイナリーがつくるご当地ワイン
    自園自醸ワイン紫波
    フルーツ名産地紫波町の農園で栽培されたブドウを町内で醸造。工場では見学や試飲も楽しめる
    くずまきワイン
    平庭高原の美しい自然に囲まれたワイナリーは、全国にもファンが多い。工場見学も可能

    ワイン

    詳しくはこちら!

    フランスボルドー地方に似た気候風土を生かし、戦後からブドウ栽培が盛んないわて。選び抜かれた品種のブドウを丁寧に栽培し、醸造されるワインは洗練された味で国内外から高い評価を受けています。

  • ひっつみ
    水でこねた小麦粉を手で薄く延ばしながらちぎり、鶏肉、ごぼう、人参、きのこなどを醤油ベースのつゆに入れた煮込み料理
    南部はっと鍋
    小麦粉を練って伸ばして細長く切った「はっと」と一緒に、三陸産の魚介類や新鮮野菜などの具をのせ、南部鉄器の鍋で煮立てた鍋料理
    南部生パスタ
    はっと鍋と並んで盛岡5大麺に数えられるのが、岩手県産の小麦「ゆきちから」を使った生パスタ。盛岡市内のレストラン等で提供されている
    磯ラーメン
    新鮮な魚介類や海藻をふんだんに乗せた磯ラーメンは店によって具材も様々。コクがある塩ラーメンと海の幸を一緒に食べれば、お腹も心も大満足!

    ご当地グルメ

    小麦粉を使った料理が発展するいわて。伝統的な料理から現代風にアレンジされた料理まで様々な種類を楽しむことができます。いわて3大麺に続く、ご当地料理を心ゆくまでご堪能ください!

岩手県の観光情報はコチラ

クーポンを利用できる宿一覧はコチラ !

  • 安比・八幡平・二戸エリアの宿一覧
  • 三陸海岸エリアの宿一覧
  • 盛岡エリアの宿一覧
  • 奥州・平泉・一関エリアの宿一覧
  • 花巻・北上・遠野 エリアの宿一覧
  • 雫石エリアの宿一覧
じゃらんnetから 岩手県の「遊び・体験予約」サービス 最大5,000円分クーポン配布中 ※このサービスは「ふるさと割クーポン」とは異なります。

じゃらん(宿泊予約)クーポン

じゃらん(宿泊予約)クーポンの獲得条件はこちら

    じゃらん(宿泊予約)クーポン

    じゃらん(宿泊予約)クーポン情報

    (C) Recruit Co., Ltd.

    じゃらんnet