Sakamoto119さんの和歌山県の旅行記

徳川家霊台(とくがわけれいだい)
- 友人
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- アクティビティ
- その他
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)。向かって右側が家康、左側が秀忠。3代将軍家光が寛永20年(1643)に建立。いずれも約6m四方の一重宝形[ひとえほうぎょう]造で、銅瓦葺の屋根の頂に露盤を載せ、周囲に縁と勾欄[こうらん]を配している。正面の向拝[こうはい]は唐破風[からはふ]。家康は寅、秀忠は兎の干支の彫刻がある。内部は非公開。壁面・天井・厨子にいたるまで、金銀の蒔絵や極彩色の装飾金具など絢爛豪華な飾りが施されている。 住所和歌山県伊都郡高野町高野山682 アクセス:高野山ケーブル高野山駅→南海りんかんバス大門行きで8分、バス停:浪切不動前下車、徒歩すぐ

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代
- 3265views
- 16参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年5月1日(日)
-
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)
-
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)
-
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)
-
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)
-
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)
-
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)
-
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)
-
高野山にある徳川家康・秀忠親子の霊を祭る2基の霊屋[たまや](重要文化財)
徳川家霊台(とくがわけれいだい)
1日目の旅ルート
Sakamoto119さんの他の旅行記
-
2021/11/2(火)
- 一人
- 1人
【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ...
1225 2 0 -
【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット
2021/11/1(月)- 一人
- 1人
【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されてい...
0 2 0 -
2021/10/31(日)
- 一人
- 1人
弓削氏の祖神である天日鷲翔矢命と物部氏の祖神の彌加布都神、 比古佐自布都神の二座をまつる延喜式内社...
1094 2 0 -
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107
2020/1/1(水)- 一人
- 1人
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていまし...
2776 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する