1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  東海道五十三次ウォーキング 袋井宿から弁天島駅

はこねあたみさんの静岡県の旅行記

東海道五十三次ウォーキング 袋井宿から弁天島駅

  • 夫婦
  • 2人

東海道五十三次ウォーキングの16回目です。1泊2日で行い、1日目は袋井宿〜見付宿〜浜松宿の手前まで。2日目は浜松宿〜舞坂宿〜弁天島駅まで歩きました。

歴史ツウ はこねあたみさん 女性 / 60代

1日目2016年11月2日(水)

富士川サービスエリア(下り)

袋井までは車で移動。途中富士川SAのフードコートで朝食。8時3分出発。

袋井駅

袋井駅そばのパーキングに入れて、袋井駅を9時30分出発。写真は駅前にあったもの。

東海道袋井宿

袋井市

「東海道袋井宿」を   >

宿場公園から西方面に向かいます。9時43分出発。

袋井宿 西見付跡

袋井宿の西口です。高札場が復元されていました。9時47分通過。

澤野医院記念館

袋井市

「澤野医院記念館」を   >

時間が早くて中を見学することはできませんでした。残念です。9時54分通過。

木原一里塚

日本橋より六十一里目です。本来の位置は60m東だそうです。10時13分通過。

木原畷の古戦場

袋井市

「木原畷の古戦場」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。隣の許?神社には[家康の腰掛け石]が、前には一里塚があります。

旧東海道松並木(静岡県磐田市)

磐田市

「旧東海道松並木(静岡県磐田市)」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。この松並木の先には、[大正の道][明治の道][江戸古道]と時代ごとに作られた道や、本田平八郎所縁の三ケ野権現があります。

三ケ野七つ道

磐田市

「三ケ野七つ道」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄り、江戸の古道を通りました。両脇は木が覆い茂った上り坂でした。

見付宿 東木戸跡

見付宿の東口です。この近くに阿多古山の一里塚があります。11時22分通過。

見付

磐田市

「見付」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。通り沿いに宿場町らしい建物にした進学塾があったりして、いろいろ見つけられそうで楽しく歩けました。

旧見付学校

磐田市

「旧見付学校」を   >

昔の学校の風景を人形を使って再現させているところが面白いです。11時45分通過

見付宿 西木戸跡

東木戸跡同様に西木戸跡もありました。見付宿終わりです。12時47分通過。

善導寺大クス

磐田市

「善導寺大クス」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。磐田駅前の[善導寺の大樟]は樹齢約700年と知り、古さに驚きました。

宮之一色一里塚跡

日本橋より六十三里目です。この塚は昭和46年に復元されたものだそうです。13時50分通過

新天竜川橋

以前の街道歩きは、歩道が無くて危ない天竜川橋を渡ったそうです。14時46分通過。

安間一里塚跡

日本橋より六十四里目です。はっきりとした目印は無いけど、この杭がもしかしたら?15時21分通過。

松並木

この東海筋は町家が並ぶ場所以外は松並木だったそうです。

ホテル明治屋

「ホテル明治屋」を   >

16時50分、街道沿いにある宿泊先であるホテルに到着しました。

2日目2016年11月3日(木)

浜松宿 外木戸跡

ホテルを8時に出発。目の前が浜松宿の東口です。番所があったそうです。

誕生井戸

徳川秀忠公が誕生した時に、この辺りの井戸水を産湯として使ったという伝承があるそうです。

浜松城

浜松市中区

「浜松城」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。石垣や井戸など当時の面影を残す貴重なものも見られて、大変良かったです。

浜松城天守閣

浜松市中区

「浜松城天守閣」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。天守閣から周りの景色を見ましたら、微かに富士山がみえました。

浜松宿 本陣跡

浜松宿内の本陣跡は案内板と小さな石碑で示されています。9時7分通過。

若林一里塚跡

日本橋より六十六里めです。9時52分通過。

二つ御堂

街道の両脇に御堂があります。藤原秀衡と愛妾によって建立されたと伝えられている。9時54分通過。

浜松領界石

[従是東浜松領]と彫られています。10時23分通過。

篠原の一里塚跡

日本橋より六十七里目です。10時55分通過

旧東海道松並木(静岡県浜松市)

浜松市西区

「旧東海道松並木(静岡県浜松市)」を   >

340本 700mの松並木、素晴らしいです。12時39分通過

見付石垣

浜松市西区

「見付石垣」を   >

舞坂宿の東口です。12時48分通過。

舞坂宿脇本陣

浜松市西区

「舞坂宿脇本陣」を   >

遺構を残し、無料で公開されています。見学させていただきました。13時11分出発。

北雁木

浜松市西区

「北雁木」を   >

他に渡荷場跡の南雁木跡と一般用渡船場の本雁木跡もあります。13時17分通過

弁天島海浜公園

浜松市西区

「弁天島海浜公園」を   >

東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。弁天島駅から電車に乗る前に公園で休憩しました。景色が素晴らしくてずっと見ていたい気持ちでした。

弁天島駅

13時44分、無事にゴールしました。電車で袋井駅に戻りました。次回の出発は新居町駅です。

東海道五十三次ウォーキング 袋井宿から弁天島駅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

はこねあたみさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.