1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  四国88カ所遍路 逆打ち 5日目

マイBOOさんの徳島県〜高知県の旅行記

四国88カ所遍路 逆打ち 5日目

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

四国88カ所の逆打ちの旅も5日目になりました。雪の予報を聞き、高知を今日中に出ようと慌てています。 毎日のように早朝からというのは、いい加減疲れてきましたが、あと少しの旅なので、頑張ろうと思いつつ遍路です。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2022年12月16日(金)
08:00-09:00

雪蹊寺

高知市

「雪蹊寺」を   >

この寺院を訪れると境内に、ちょっとした売り場があります。 クジラだったり、ミカンだったり、飴だったり、色々なものが売っています。 毎回、いらっしゃるので常駐しているのだと思います。 この日も、早朝にもかかわらず、開店されていました。ご苦労様です。

09:00-10:00

禅師峰寺

南国市

「禅師峰寺」を   >

駐車場から少し登ったところにある寺院です。お手洗いは、駐車場にあります。 階段を登ったところから見る景色は、なかなかの絶景なのでオススメですよ。 ゆっくりと階段を登って、参拝してください。

09:00-10:00

竹林寺(高知県高知市)

高知市

「竹林寺(高知県高知市)」を   >

境内前の工事も終わり、参拝しやすくなりました。 山門をくぐらなくなったのは、寂しいと思いましたが。 紅葉の道を少し歩いたところに本堂と太子堂があります。 納経所は、庭園入口のすぐ隣にキレイになって再建されています。

10:00-11:00

善楽寺(高知県高知市)

高知市

「善楽寺(高知県高知市)」を   >

土佐神社の隣にある寺院です。 駐車場は、土佐神社と同じところに停める形になります。 良かったら、土佐神社も参拝されると良いかと思います。 大通りから一本入ったところにあり、すれ違いに少し苦労する場所にあるので、 お互い譲り合って運転するようにしましょう。

10:00-11:00

国分寺(高知県南国市)

南国市

「国分寺(高知県南国市)」を   >

逆打ちをしていると、善楽寺から国分寺に行く間に、よく警察の御用になるらしいです。 安全運転に気をつけてください。 国分寺到着直前に、法定速度が少し下がるからかな?と思いましたが、 安全に運転していれば問題ないですよね。

11:00-12:00

大日寺(高知県香南市)

香南市

「大日寺(高知県香南市)」を   >

入口に、石が置いてあって、侵入が大変だった寺院です。(過去形) 今回、遍路をしたら右側の石が撤去されていて入りやすくなっていました。 車での遍路が容易になったと思います。 奥之院を訪れることが容易な寺院なので、足をはこばれても良いと思います。

12:00-13:00

四国霊場第27番札所神峯寺

安田町(安芸郡)

「四国霊場第27番札所神峯寺」を   >

山の中の道を進んでいく寺院です。譲り合って運転しましょう。 駐車場に到着してからも、登っていくので、そこそこ大変な寺院です。 駐車場代を払うのも、納得の険しさです。 本堂・太子堂に向かうのも階段を登っていくので、頑張ってください。

13:00-14:00

金剛頂寺(西寺)

室戸市

「金剛頂寺(西寺)」を   >

室戸岬の端に近づいたところにある寺院です。 途中で、左折するところが案内されるので、見落とさないでくださいね。 仁王門をくぐったところの右側にお手洗いがあるので、長旅で疲れたら、 そちらで、休憩されると良いと思います。

14:00-15:00

津照寺(津寺)

室戸市

「津照寺(津寺)」を   >

駐車場は、津照寺を過ぎて、漁協の前に停める形になるので気をつけてください。 ちゃんと案内も、お寺の前に書いてありますよ。 階段を登ったところに本堂があるので、頑張って登りましょう。 津照寺に向かう手前の八百屋は、食堂にもなってますし、お弁当も売っているので、 おなかが空いた場合は利用すると良いと思います。

14:00-15:00

最御崎寺(東寺)

室戸市

「最御崎寺(東寺)」を   >

室戸岬の端の寺院です。駐車場を登って、緩い傾斜の坂を登った先にあります。 駐車場の隣に、お手洗いがあるので、休憩はそちらですると良いと思います。 手前が太子堂、奥が本堂になっています。 弘法太師が、『空海』と名乗った場所の近くにある寺院です。

16:00-17:00

薬王寺(徳島県美波町)

美波町(海部郡)

「薬王寺(徳島県美波町)」を   >

逆打ちをしていると、徳島最初の寺院がこちらになります。 最御崎寺から非常に距離があります。 良い景色が続くのですが、休憩できる場所も少なく、ここまで大変な道のりになります。 本堂・太子堂は、階段を登った場所にあります。 以前は、階段を登ったところに納経所があったのですが、今は山門の隣にあります。 ぐるっと参拝しながら回って、納経する形になります。

17:00-23:00

ビジネスホテル・ケアンズ

「ビジネスホテル・ケアンズ」を   >

素泊まりの宿です。遍路で宿泊する方が多い宿でもあります。 日和佐駅の、すぐ目の前にあるホテルでアクセスも良いホテルです。 宿のすぐ隣にはスーパーがあり、買い物も便利です。 ただ、お惣菜の数は減ってしまったので、近くの飲食店を利用するのも手かもしれません。

四国88カ所遍路 逆打ち 5日目

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.