宿・ホテル予約 > 京都府 > 祇園・東山・北白川周辺 > 祇園・東山 > 南禅寺 八千代のブログ詳細

宿番号:315235

京都随一の紅葉と桜の別荘地、南禅寺参道に在る昔ながらの京のお宿

京都市営地下鉄東西線蹴上駅1番口より徒歩5分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

南禅寺 八千代のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    八千代の在る南禅寺参道にBuleBottleCoffeeオープン。

    更新 : 2018/5/5 21:15

    コーヒーカルチャーがますます盛り上がる京都に、またひとつ話題の店が誕生しました。東京以外では初出店となる「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」です。場所は緑豊かな東山の麓、観光名所として知られる南禅寺エリア。桜が咲き誇る2018年3月下旬のオープン以来、連日行列という人気ぶりを見せています。
    なぜ京都だったのか? それは、日本の喫茶文化に大きな影響を受けたブルーボトルコーヒーの創業者、ジェームス・フリーマンが京都に対して特別な親しみと敬意を抱いていたから。そして、縁が重なって、南禅寺の参道という絶好のロケーションを得ることに。他の店舗にも共通する「その土地でしか味わえない体験」を提供するべく、築100年を超える2層構造の伝統的な京町家をリノベーションしました。

    空間デザインを手がけたのは、他の店舗と同じく、スキーマ建築計画の長坂常。剥き出しになった力強い梁や柱、経年変化で美しく風化した土壁に、新しく加えられた大きなガラス窓や、高い吹き抜けの天井。もともとの建物の特性を活かしながら明るく開放的に仕上げられた空間は、ブルーボトルコーヒーらしいモダンさ、新鮮さに満ちています。そこには、“Seed to cup(種からカップまで)”を掲げ、ひと粒の種が1杯のコーヒーになるまでの道程やストーリーを大切にするブルーボトルコーヒーの哲学も垣間見えるようです。

    国内のカフェの中でも最大面積を誇るこの店舗は、入り口から奥に向かって、コーヒー豆などが買えるショップスペース、カッピング体験などができるイベントスペース、テラス席を備えた中庭、カフェスペースと4つの空間に分かれ、好きな場所で思い思いにコーヒーを楽しむことができます。午後からは店が混み始めるので、狙い目は朝の早い時間。清々しい空気の中、南禅寺エリアの散歩の途中に、個性豊かでフレッシュなコーヒーを楽しみに出かけてみませんか?

    ブルーボトルコーヒー 京都カフェ
    京都市左京区南禅寺草川町6
    電話:なし
    営業時間:8時から18時
    無休
    www.bluebottlecoffee.jp

    参照サイト Pen
    https://www.pen-online.jp/news/food/kyoto-coffee-bluebottlecoffee-cafe/

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる