部屋タイプ
和洋室
本館1階【くれ竹】14畳/ベット,縁側,洗面,温水トイレ付(禁煙)
●本館の定員は全室2名様です。
●中学生未満のお子様のご宿泊はご遠慮いただいております。
広々とした14畳のお部屋。「帝」をイメージした重厚な雰囲気です。
8畳和室にはソファ、6畳洋室にはシモンズ製ツインベッドをご用意しました。
・館内にエレベーターはございません。階段利用に不安のある方は1階のお部屋をおすすめいたします。
・木造ですので、2階の方の足音が響く場合がございます。
プラン内容
-
本館1階【くれ竹】8畳和室+6畳洋室(禁煙)寝具:シモンズ製ツインベッド
-
【ぬくもりの「冬」】秩父夜祭★大空に打ち上げられる冬の花火!
-
12月3日★秩父夜祭★この日、秩父は人であふれかえる!年に一度の特別な日です。
-
12月3日★秩父夜祭★夜がメインのお祭りですが、昼間もこんなに賑やかです!
-
【ご朝食一例】手作りおかずと土鍋ごはん、お椀物などからなる「姫のままごと朝ごはん」
-
【帰天の湯(内風呂)】内風呂。夜は竹やぶがしっとりと包み、朝は光がやさしく差し込むお風呂です。
-
【帰天の湯】竹林に囲まれた露天風呂。3種類のお風呂はすべて無料貸切風呂です。
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│日│本│三│大│ま│つ│り│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
│秩││父││夜││祭│ 夕食なし/朝食あり
└─┘└─┘└─┘└─┘
京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つ
江戸時代の寛文年間(1661〜1673)からの300年以上の歴史があるお祭り。
【見どころ】
見事な彫刻が施され、動く陽明門とも形容される笠鉾、屋台の山車6台の曳行です。コースは市街地が中心で、四つ辻などでの方向転換は、キリン(ジャッキ)などを使い山車を回します。これも見どころの一つです。
また祭りのクライマックスを飾る冬の花火もお楽しみください。
★全室「オールインクルーシブ」スタイル★
宿泊料金にはご朝食ほか、アルコールを含むドリンク、貸切風呂利用料などが含まれています。
◆アルコール類、ソフトドリンク(一部除く/アルコールはチェックイン日のみ)〔15:00-22:00/翌9:00-11:00〕
◆手づくりおやつ&おつまみ
◆日替わり手づくりジェラート各種
◆3か所の貸切温泉〔15:00-24:00/翌6:00-10:00〕
【お食事】
このプランにはご夕食はついておりません。
ご朝食は、10種以上の手作りおかずと土鍋ごはん、お椀物などの「姫のままごと朝ごはん」
ご朝食会場に国際鑑定士が厳選した2種類のスペシャルティコーヒーをご用意いたします。
【夜祭専用プランQ&A】
Q)チェックインの時間は何時ですか?
A)15時から17時までとなります。
Q)送迎はしてもらえますか?
A)はい。チェックイン、アウト時には秩父鉄道「浦山口」駅まで送迎いたします。夜祭を見に行かれる際の送りは、16-18時頃に宿を出ます。お迎えは22時頃に市内まで伺います。他の時間をご希望の方は事前にご相談くださいませ。
【ご連絡事項】
・このプランは、事前カード決済のみとなります。
・本館のお部屋「観月」「月華」、3名様以上で「かぐや」にお泊りの場合には、あらかじめお布団を敷かせていただきます。
・のんべぇおやじ’s BAR/着物の着付け・貸し出しはお休みです。
・チェックイン 15:00-17:00/チェックアウト 11:00
・全館禁煙です。玄関横に喫煙スペースを設けております。
・ご朝食はお食事処「月み野」でのご用意となります。
・アレルギー対応については必ず事前にご相談くださいませ。