部屋タイプ
【新館・洋室◆春花】(25.43u・14畳)
春をイメージした洋室。
交差する梁が印象的で森のロッジのような趣。車イス対応の広いトイレ付き。
専用の坪庭、ウッドデッキ付き。
※洗面・ウォシュレットトイレ付
◆客室備品◆
冷蔵庫、ドライヤー、金庫、浴衣、バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、電気ポット
※3名さまでご宿泊の場合、1名さまは折り畳みベットとなります。
※全館禁煙
プラン内容
-
【香住蟹】春と秋は香住蟹の季節。紅ズワイガニの上質なカニを「香住ガニ」と呼びます。
-
【香住ガニ】春と秋は香住ガニの季節。旨味を閉じ込めた茹でガニをどうぞ。
-
【新館・春花】春をイメージした洋室で、交差する梁は森のロッジのような趣。専用の坪庭とウッドデッキ付。
-
【コシヒカリ】大吉の朝食の主役は「ご飯」。粒の立った甘い自家製コシヒカリ米の美味しさに舌鼓!
-
【香住ガニ】香住ガニのカニちり
-
【香住ガニ】香住ガニの甲羅味噌焼き
-
【お造り】香住の漁港にその日揚がった新鮮な魚介類をお造りでどうぞ。
当プランは、秋の当館人気【秋・香住蟹フルコース】プランです。
香住蟹1人2匹を使用(茹でガニは2人で1匹)し、本場の蟹を堪能していただけます!
冬の松葉蟹とは違った味わいをお楽しみください。
【香住蟹】
関西では、香住漁港でだけ水揚げされる紅ズワイガニを「香住蟹」と呼びます。
養分が豊富な海洋深層水で育ったカニは、身が詰まり、甘味が強く、みずみずしいととても人気です。茹でガニだけでなく鍋、焼きガニ、カニ刺しなど、様々な調理法でお楽しみください。
【食材のこだわり】
当館の夕朝食は、香住産の魚介類、地元・但馬産の野菜、自家製のコシヒカリ(大吉米)を使用した季節のお料理となります。
毎日、香住港と柴山港に、主人が自ら足を運び買い付けた魚介類を提供いたします。
【「大吉米」のこだわり】
宿でお出しする、ほくほくと粒の立った、甘いご飯は全て大吉の田んぼんから収穫した「大吉米」です。
但馬牛の堆肥と、香住の力二殻をすき込む土づくりから始まり、手間をかけて丹念にこしらえています。
豊かな土から生まれる味わい深いお米、冷めても美味い、コシヒカリ「大吉米」
【個室のお食事処】
当館では、夕朝食ともに、本館の個室のお食事処で召しあがっていただきます。
<夕食のお品書き>
・食前酒
・季節の先付
・香住産の地魚お造り
・タグ付き香住蟹のカニ刺し(カニ刺しは-40℃の瞬間冷凍で鮮度を保ったものを使用)
・香住蟹の茹でガニ(2人で1匹)
・香住蟹のカニちり鍋(★かにすきをご希望の方はご予約時にご連絡ください)
・炭火で焼く香住蟹の焼きガニ
・甲羅味噌焼き
・カニの天ぷら
・カニ雑炊(大吉米のコシヒカリ)
・香物
・水物
※仕入れの都合で、お品書きが一部変更となる場合がございます。
※小学生のカニ料理は(お鍋・焼きガニ・地魚のお造り)になります。
【当館について】
「ZAG空間設計舎」の設計による新館には、杉の木をふんだんに使用し、落ち着く空間を演出。
本館には、主人がこだわった昔ながらの懐かしいオーディオ。
夏から秋にかけては、ヒグラシの音色を感じて、贅沢な田舎時間をお過ごしください。
【余部温泉・「平治郎百尺の湯」】
余部温泉は、前川平治郎という方が掘り当てた温泉で歴史ある温泉です。
当館では、無料で貸し切れる、3つの貸切温泉風呂で「平治郎百尺の湯」をゆったりと。