1. イベントガイド
  2. 「除夜の鐘」のイベント検索結果

1 - 30件(全203件中)

  • 七日町カウントダウン&除夜の鐘<2022年は除夜の鐘つきのみ行われます>の写真1
    • 七日町カウントダウン&除夜の鐘<2022年は除夜の鐘つきのみ行われます>の写真2
    • 終了

    七日町カウントダウン&除夜の鐘<2022年は除夜の鐘つきのみ行われます>

    会津

    福島県会津若松市七日町4-20

    期間:
    2022年12月31日<除夜の鐘つきのみ行われます>
    場所:
    福島県会津若松市 阿弥陀寺

    <2022年の七日町カウントダウンは中止、除夜の鐘つきのみ行われます。阿弥陀寺へは七日町通り側より入場してください>イルミネーションに彩られた七日町駅で、新春甘酒がふるまわれます。駅カフェが深夜…

  • 清水寺 除夜の鐘の写真1
    • 終了

    清水寺 除夜の鐘

    祇園・東山・北白川周辺

    京都府京都市東山区清水1-294

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    京都市 清水寺

    清水寺の寺務所にて12月25日から整理券が配布され(枚数未定)、2人1組(整理券持参者のみ)で除夜の鐘をつくことができます。師走の古都の澄んだ空に、年越しの鐘の音が響き渡ります。

  • 東大寺 除夜の鐘の写真1
    • 東大寺 除夜の鐘の写真2
    • 東大寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    東大寺 除夜の鐘

    奈良・斑鳩・天理

    奈良県奈良市雑司町406-1

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    奈良市 東大寺

    奈良時代に造られた大鐘を有する東大寺で、元日午前0時より除夜の鐘がつかれます。元旦は、大仏殿で無料夜間参拝(0時〜8時)が行われ、さらに大仏殿正面の窓(桟唐戸)が開けられて、大仏様のお顔を拝む…

  • 除夜の鐘を鳴らす会の写真1
    • 除夜の鐘を鳴らす会の写真2
    • 除夜の鐘を鳴らす会の写真3
    • 除夜の鐘を鳴らす会の写真1
    • 終了

    除夜の鐘を鳴らす会

    白石・蔵王

    宮城県白石市益岡町1-16

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    宮城県白石市 白石城 鐘堂

    白石城鐘堂で、大晦日に除夜の鐘を鳴らすことができます。当日は混雑が予想されるため、来場順に整理券が配布されます。甘酒も無料配布されます(なくなり次第終了)。

  • 日光山輪王寺 除夜の鐘の写真1
    • 日光山輪王寺 除夜の鐘の写真1
    • 日光山輪王寺 除夜の鐘の写真2
    • 日光山輪王寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    日光山輪王寺 除夜の鐘

    日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市

    栃木県日光市山内2300

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    栃木県日光市 日光山輪王寺 三仏堂境内・鐘楼

    日光山輪王寺では、大晦日に煩悩を払う108つの鐘が境内に鳴り響きます。この除夜の鐘の音を合図に、全山僧侶が本堂(三仏堂)で祈願する「新春祈祷」も行われ、密教修法や読経の声が約1時間、厳かに響き渡…

  • 大安禅寺 除夜の鐘の写真1
    • 大安禅寺 除夜の鐘の写真2
    • 大安禅寺 除夜の鐘の写真1
    • 大安禅寺 除夜の鐘の写真2
    • 終了

    大安禅寺 除夜の鐘

    福井・奥越前

    福井県福井市田ノ谷町21-4

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    福井市 大安禅寺

    大安禅寺では、参拝者全員が除夜の鐘をつくことができ、各種祈願も受けられます。静寂な佇まいの中で、ゆく年くる年を味わうことができます。

  • 伝通院 除夜の鐘の写真1
    • 伝通院 除夜の鐘の写真2
    • 伝通院 除夜の鐘の写真3
    • 伝通院 除夜の鐘の写真1
    • 終了

    伝通院 除夜の鐘

    お茶の水・湯島・九段・後楽園・東京ドーム

    東京都文京区小石川3-14-6

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    東京都 伝通院

    千姫など徳川家ゆかりの女性の墓があることで有名な伝通院で、一般の方による除夜の鐘が鳴らされます。大晦日の23時30分前後から鐘つきが始まります。鐘つきの参加は事前予約制です。

  • 浄智寺 除夜の鐘の写真1
    • 浄智寺 除夜の鐘の写真2
    • 浄智寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    浄智寺 除夜の鐘

    湘南・鎌倉

    神奈川県鎌倉市山ノ内1402

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    神奈川県鎌倉市 浄智寺

    臨済宗円覚寺派の寺院で、鎌倉五山第四位の浄智寺では、23時45分から除夜の鐘つきが始まり、一般の人も参加できます。23時過ぎから整理券が発行され、先着108人まで鐘をつくことができます。名刹の鐘の音…

  • 鑁阿寺 除夜の鐘の写真1
    • 終了

    鑁阿寺 除夜の鐘

    佐野・小山・足利・鹿沼

    栃木県足利市家富町2220

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    栃木県足利市 鑁阿寺

    大日如来をご本尊とし、本堂が国宝に指定されている鑁阿寺では、大晦日の23時30分から除夜の鐘つきが始まります。お札を購入した人から優先的につくことができます。桜や大銀杏の黄葉の名所としても知られ…

  • 油山寺 除夜の鐘の写真1
    • 油山寺 除夜の鐘の写真1
    • 油山寺 除夜の鐘の写真2
    • 終了

    油山寺 除夜の鐘

    磐田・袋井・掛川

    静岡県袋井市村松1番地

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    静岡県袋井市 油山寺

    遠州三山のひとつで目の仏様として親しまれる油山寺では、参拝者も除夜の鐘をつくことができます。人数制限なしで、23時30分から翌1時まで参加できます。寺内では甘酒がふるまわれます(無くなり次第終了…

  • 壬生寺 除夜の鐘の写真1
    • 壬生寺 除夜の鐘の写真1
    • 壬生寺 除夜の鐘の写真2
    • 終了

    壬生寺 除夜の鐘

    河原町・烏丸・大宮周辺

    京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    京都市 壬生寺

    近藤勇の胸像や新選組隊士の供養塔などがあることで有名な壬生寺では、先着順に約10人1組で除夜の鐘をつくことができます(108回で終了)。厄除け開運のご利益を授かるとされ、大勢の参拝者で賑わいます。

  • 長楽寺 除夜の鐘の写真1
    • 終了

    長楽寺 除夜の鐘

    祇園・東山・北白川周辺

    京都府京都市東山区円山町626

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    京都市 長楽寺

    長楽寺の除夜の鐘は、一般の人もつくことができ、当日朝9時より、鐘つき整理券が配布されます。12月31日24時から鐘の音が響き渡り、108回以上つかれます。大晦日には例年約200人が参拝に訪れます。

  • 尊鉢厄神 除夜の鐘の写真1
    • 尊鉢厄神 除夜の鐘の写真2
    • 尊鉢厄神 除夜の鐘の写真1
    • 尊鉢厄神 除夜の鐘の写真2
    • 終了

    尊鉢厄神 除夜の鐘

    大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)

    大阪府池田市鉢3-4-6

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    大阪府池田市 尊鉢厄神 釈迦院

    厄除開運のご利益で知られる尊鉢厄神釈迦院では、年明け0時より除夜の鐘が撞かれ、参拝者も鐘を撞くことができます。境内には、約200個のカップローソクが灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。甘酒の接待…

  • 雲洞庵 除夜の鐘の写真1
    • 雲洞庵 除夜の鐘の写真2
    • 雲洞庵 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    雲洞庵 除夜の鐘

    南魚沼・十日町・津南(六日町)

    新潟県南魚沼市雲洞660

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    新潟県南魚沼市 雲洞庵

    曹洞宗の寺院、雲洞庵では、大晦日の晩に誰でも除夜の鐘を撞くことができます。赤門(山門)から本堂までの石畳の下に刻まれた法華経を踏みしめてお参りすると、罪業消滅、万福多幸のご利益があるといわれ…

  • 増上寺 除夜の鐘の写真1
    • 増上寺 除夜の鐘の写真2
    • 増上寺 除夜の鐘の写真1
    • 増上寺 除夜の鐘の写真2
    • 終了

    増上寺 除夜の鐘

    お台場・汐留・新橋・品川

    東京都港区芝公園4-7-35

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    東京都 増上寺

    徳川家の菩提寺である増上寺では、大晦日に除夜の鐘がつかれます。増上寺の大梵鐘は延宝元年(1673年)に鋳造され、関東地方最大級の大きさを誇ります。除夜の鐘の前には鐘楼堂で法要が営まれ、年明けと同…

  • 光明寺 除夜の鐘の写真1
    • 光明寺 除夜の鐘の写真1
    • 光明寺 除夜の鐘の写真2
    • 光明寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    光明寺 除夜の鐘

    湘南・鎌倉

    神奈川県鎌倉市材木座6-17-19

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    神奈川県鎌倉市 光明寺

    …阿良忠上人により開かれた浄土宗の寺、光明寺では、大晦日に鐘の音で煩悩を払い、新たな年の無病息災を願います。一般の参拝者も除夜の鐘をつくことができ、鐘楼堂の前にたくさんの人が並び鐘を打ちます。

  • 箟峯寺 除夜の鐘の写真1
    • 箟峯寺 除夜の鐘の写真2
    • 箟峯寺 除夜の鐘の写真3
    • 箟峯寺 除夜の鐘の写真1
    • 終了

    箟峯寺 除夜の鐘

    鳴子・大崎

    宮城県涌谷町箟岳字神楽岡1

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    宮城県涌谷町 箟峯寺

    天台宗の古刹、箟峯寺では大晦日の23時45分頃から除夜の鐘が始まり、住職や寺関係者が鐘をついたあと、一般参拝客もつくことができます。この鐘は、箟峯寺開創1250年を記念し、「令和の鐘」として2020年4…

  • 瑞龍寺 除夜の鐘の写真1
    • 瑞龍寺 除夜の鐘の写真1
    • 瑞龍寺 除夜の鐘の写真2
    • 瑞龍寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    瑞龍寺 除夜の鐘

    高岡・氷見・砺波

    富山県高岡市関本町35

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    富山県高岡市 瑞龍寺

    瑞龍寺では、住職、寺関係者による鐘つきの後、一般参加者も無料で除夜の鐘をつくことができます。加賀藩主前田利長公の菩提寺として建立された寺で、仏殿、法堂、山門が国宝に指定されています。

  • 北向観音 除夜の鐘の写真1
    • 北向観音 除夜の鐘の写真1
    • 終了

    北向観音 除夜の鐘

    上田・別所・鹿教湯

    長野県上田市別所温泉

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    長野県上田市 北向観音

    厄除観音として知られる北向観音では、大晦日11時45分頃から、除夜の鐘が始まります。108回まで一般の人も撞くことができます(有料)。参拝者にはお神酒とお守りの授与もあります。

  • 三光寺 除夜の鐘の写真1
    • 三光寺 除夜の鐘の写真1
    • 終了

    三光寺 除夜の鐘

    岐阜・大垣・養老

    岐阜県山県市富永671-1

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    岐阜県山県市 三光寺

    真言宗醍醐派の末寺、三光寺では、大晦日の23時に開門され、23時45分から除夜の鐘つきが始まります。一般の人も参加でき、108回までつくことができます。例年200人ほどが参詣します。

  • 修禅寺 除夜の鐘の写真1
    • 修禅寺 除夜の鐘の写真1
    • 修禅寺 除夜の鐘の写真2
    • 終了

    修禅寺 除夜の鐘

    中伊豆

    静岡県伊豆市修善寺964

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    静岡県伊豆市 修禅寺

    修善寺温泉の中心にある修禅寺で、大晦日に鐘楼堂が一般の人に開放され、除夜の鐘をつくことができます(整理券または当日券が必要)。境内には篝火が焚かれ、甘酒のサービスもあります。

    • 終了

    庚申寺 除夜の鐘

    浜松・浜名湖

    静岡県浜松市浜名区宮口635

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    静岡県浜松市 庚申寺

    延命長寿のご利益がある庚申寺では、大晦日に除夜の鐘が108回つかれます。この鐘は参拝者もつくことができます。除夜の鐘に引き続き、元旦0時15分頃からは、初祈祷が執り行われます。

  • 醍醐寺 除夜の鐘の写真1
    • 醍醐寺 除夜の鐘の写真2
    • 醍醐寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    醍醐寺 除夜の鐘

    京都駅周辺

    京都府京都市伏見区醍醐東大路町22

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    京都市 醍醐寺

    醍醐寺では、大晦日の21時30分に開門され、23時頃から寺内の2か所で、それぞれ108回ずつ除夜の鐘がつかれます。一般整理券は、12月10日の9時から三宝院の納経所で発行されます。

  • 甲斐善光寺 除夜の鐘の写真1
    • 甲斐善光寺 除夜の鐘の写真2
    • 終了

    甲斐善光寺 除夜の鐘

    甲府・湯村・昇仙峡

    山梨県甲府市善光寺3-36-1

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    甲府市 甲斐善光寺

    日本有数の木造建築・金堂や「鳴き龍」で有名な甲斐善光寺では、元日0時から除夜の鐘が始まり、108の鐘の音が鳴り響きます。先着順(整理券発行)で、一般の方もつくことができます。

  • 須磨寺 除夜の鐘の写真1
    • 須磨寺 除夜の鐘の写真1
    • 須磨寺 除夜の鐘の写真2
    • 須磨寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    須磨寺 除夜の鐘

    神戸・有馬・明石

    兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    神戸市 須磨寺

    源平ゆかりの真言宗の古刹、須磨寺で、整理券が配られ、参拝者も除夜の鐘を撞くことができます。先着108人までは絵馬が授与されます。108人以降も、午前2時まで自由に鐘を撞き鳴らすことができます。

    • 終了

    本興寺 除夜の鐘

    尼崎・宝塚・三田・篠山

    兵庫県尼崎市開明町3-13

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    兵庫県尼崎市 本興寺

    法華宗四大本山のひとつで、重要文化財の木造日隆上人坐像を安置する本興寺では、23時45分から除夜の鐘撞きが行われ、大勢の参拝客で賑わいます。一般の人も参加でき、108回以上何回でも撞くことができま…

  • 薬師寺 除夜の鐘の写真1
    • 薬師寺 除夜の鐘の写真1
    • 薬師寺 除夜の鐘の写真2
    • 薬師寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    薬師寺 除夜の鐘

    奈良・斑鳩・天理

    奈良県奈良市西ノ京町457

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    奈良市 薬師寺

    薬師寺では23時頃から整理券が配られ、23時30分頃から法要の後、除夜の鐘を撞くことができます。この日は「越年お写経会」が行われるため、これに参加した人が優先となります。

  • 長岳寺 除夜の鐘の写真1
    • 長岳寺 除夜の鐘の写真2
    • 長岳寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    長岳寺 除夜の鐘

    奈良・斑鳩・天理

    奈良県天理市柳本町508

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    奈良県天理市 長岳寺

    長岳寺では、大晦日の23時頃から整理券が配布され、23時30分より先着順で106人が除夜の鐘をつくことができます。最初と最後は住職がつきます。正月の縁起物の干支切り絵および屠蘇散のセット(有料)の授…

  • 長谷寺 除夜の鐘の写真1
    • 長谷寺 除夜の鐘の写真1
    • 長谷寺 除夜の鐘の写真2
    • 長谷寺 除夜の鐘の写真3
    • 終了

    長谷寺 除夜の鐘

    飛鳥・橿原・三輪

    奈良県桜井市初瀬731-1

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    奈良県桜井市 長谷寺

    …霊場第八番札所としても知られ、真言宗豊山派の総本山である長谷寺では、大晦日の23時45分頃から除夜の鐘がつかれます。四季を通じ「花の御寺(みてら)」として親しまれている境内に鐘の音が鳴り響き、…

  • 金剛寺 除夜の鐘の写真1
    • 金剛寺 除夜の鐘の写真1
    • 金剛寺 除夜の鐘の写真2
    • 終了

    金剛寺 除夜の鐘

    吉野・奥吉野

    奈良県五條市野原西3-2-14

    期間:
    2023年12月31日
    場所:
    奈良県五條市 金剛寺

    「花の寺」として知られる五條市の金剛寺では、大晦日の23時40分より参拝者も除夜の鐘をつくことができます。平安時代末期、平重盛が創建した寺と伝わり、西国薬師霊場第9番、関西花の寺霊場第23番札所に…

(C) Recruit Co., Ltd.