遊歩道は全長6km。豪快な水しぶきをあげる序盤の乙女滝や二段になって落ちていく王滝などを眺めながら紅葉狩りができる。
蓼科湖芸術の森でイルミネーションが実施されるほか、乙女滝や蓼科湖畔がライトアップされる。
標高1500mに位置する人造湖。黄金アカシアやカラマツなどが織りなす紅葉が湖に映える。
蓼科の紅葉は北八ヶ岳から始まる。北八ヶ岳ロープウェイからは眼下に広がる秋の山々を観賞できる。
茅野駅周辺・縄文の里エリアにも真っ赤に色付くカエデが美しい長円寺などのスポットがある。
標高1300mにあり、蓼科湖周辺やビーナスラインに沿って宿が点在。多彩な泉質が自慢だ。
蓼科高原温泉1号井
「東急リゾートタウン蓼科」内に湧出する弱アルカリ性の単純泉。うたせ湯、露天風呂などで。
親湯温泉
滝の湯川沿いの「蓼科親湯ホテル&リゾート」に湧き、切り傷などに効くとされる。
滝の湯温泉
古くから湯治に利用されてきた「信玄の隠し湯」。弱アルカリ性の湯は美肌の湯として名高い。
蓼科三室源泉
高温の弱酸性泉で殺菌力が強く、皮膚病などに効くといわれる。複数の施設で利用されている。
メルヘン街道沿いにあり、諏訪藩の奥座敷だった宿や横谷峡を一望できる宿など特色ある湯が揃う。
信玄が傷ついた将兵を休ませたと伝えられる秘湯。登山口に近く、八ヶ岳登山の起点にもぴったり。