いいトコどりの奈良の旅。

桜井市にある大神神社は、本殿は設けず、三ツ鳥居を通して三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える、我が国最古の神社のひとつ近鉄奈良
近鉄電車でGO!金曜夜出発 + 週末で奈良をぐるり周遊
おトクなきっぷ情報奈良県の宿泊情報
※モデルコースの電車・バスの時刻は発車時刻です。乗り換えが必要な場合もあります。1日目が平日ダイヤ、2・3日目が土休日ダイヤです。変更の場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。※近鉄特急をご利用の場合は特急料金が必要です。
仕事終わりで出発すれば夜の奈良を楽しめる!仕事をサクッと済ませて、18時の新幹線に乗れば、21時頃には奈良に到着!表通りから少し入ると遅くまで開いているお店も多いので、おいしいお酒で休日モードにスローダウン!
もう着いたよ!大和伝統野菜や地酒など奈良の美味を知るならココ。
近鉄奈良駅 京都駅での新幹線から近鉄への乗り換えもスムーズなのであっという間に到着!
興福寺 ふらり歩くだけで情緒ある奈良。興福寺・五重塔ライトアップは22時頃まで爽やかな空間で本格的な味を楽しめる
coto coto
農家レストラン「粟」が手がける新店。自社ファームで育った野菜たっぷりの料理を、軽い飲み口の奈良の地酒と合わせて。
奈良市〜桜井市〜天川村へ。ツウな奈良を味わう1日。清々しい朝の奈良公園を散歩し、春日大社などを参拝したら、大神神社のある桜井へ。滞在は、ノスタルジックな洞川温泉。奈良を縦断してちょっとディープな魅力を味わおう。
朝のお参りに参加し、1300年の歴史を肌で感じて。境内には歴史を物語る約3000基の燈籠が
春日大社
全員で大祓詞を唱えて御加護を祈念する朝拝奈良の都創建時から、連綿と信仰を集めてきた名社。20年に1度の社殿の修築大事業「第六十次 式年造替」が執り行われる平成28年11月までは、特別企画なども多数。奈良公園 御蓋山の麓に広がる春日大社の飛火野で、鹿たちにGOOD MORNING!
酒造りの神が鎮まる三輪。老舗酒蔵で文化に触れて。
今西酒造オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井
大神神社へ奉納する酒造りを続けて350余年、代表銘柄は「三諸杉」。米、水、人、すべてこの地に根付いた、風土の味わいを追求する。2016年開校の「なら食と農の魅力創造国際大学校」に隣接するオーベルジュが、9月にOPEN。奈良の伝統食材をフレンチで楽しめる。
明日香村の人参、大和ふとねぎ(一例)
モデルコース全国でフランス料理店を展開す「ひらまつ」が運営
朝のおさんぽ近鉄奈良駅
昔ながらの町並みにホッと心落ち着く。
洞川温泉
古くから修験道の宿場として栄え、今では行者も一般客もくつろげる宿が約20軒並ぶ。懐かしい風情とオープンな雰囲気が人気。
渓谷、田園風景、世界遺産の山。奥深い奈良の自然に癒される。3つのルートからchoice!
天川村明日香村吉野山
名水の里・天川村に滞在して、みたらい渓谷のハイキングコースへ。色彩豊かな木々とエメラルドグリーンの水、美味しい空気に触れたら、全国的に有名な天河大辨財天社へ参拝もぜひ。飛鳥時代に宮が置かれ、日本の国のはじまりの地として知られる明日香村。のどかな田園風景を自転車や超小型モビリティでめぐり、人々が守ってきた古墳や遺跡などを訪ねよう。山全体が世界遺産の吉野山。有名な約3万本の山桜も、この地が古代より聖域とされ献木されてきたもの。金峯山寺などの寺社を訪ね、門前町を歩きながら、自然のエネルギーも感じて。
モデルコース
天河大辨財天社
飛鳥駅
2泊3日の奈良旅にオススメ!
奈良世界遺産フリーきっぷ奈良・斑鳩・吉野コース大阪難波・京都⇔近鉄奈良約40分
お求め:近鉄主要駅および近畿日本ツーリスト・JTB・日本旅行各グループ、農協観光の主要支店・営業所当麻寺
近鉄 旅客案内テレフォンセンター詳細はコチラ吉野山
Birth Spot 奈良奈良県観光キャンペーン路線バス運賃キャッシュバックキャンペーン実施中!奈良県の宿泊情報
奈良県 ×近畿日本鉄道 PR企画

(C) Recruit Co., Ltd.

じゃらんnet